早大生ワセドリの部屋

とある雑記ブログ

学生向けに役立つ知識を提供

                  MENU

怪しい英語商材屋とバトルしました 「Twitter」

f:id:wasedori:20200430174638p:image

ツーイーソー!

今回はゆるーくいきます。ワセドリです。

 

 

先日、Twitterの方でこんな人にフォローされました。

f:id:wasedori:20200430165139p:image

 

 

よくある英語アドバイザー系のやつですね。

みなさんもこういうアカウントを一度は見たことがあるのではないでしょうか?

ワセドリは英語得意なので、最初は無視していたのですが、、、

 

 

f:id:wasedori:20200430165321j:image

 

 

おい。アカウント多すぎるだろ!!!

 

 

同じアカウントが大量にありました。

これは怪しい。

ということで、DMすることにしました。

 

本当に英語教えてくれるのか気になりますし笑

 

 

f:id:wasedori:20200430170439j:image

 

都合の良いことに、先方からこのようなDMが届いていたので、

簡単な英語で返してみました。

 

 

f:id:wasedori:20200430170821j:image

 

正直、このくらいの簡単な英語は分かってくれないと困りますよね笑

英会話アドバイザーなんだし。

 

 

すると返信が来ました。

 

f:id:wasedori:20200430171350j:image

 

 

いや、喋れないんかい笑笑

 

 

集客ってところが悪徳な感じピンピンさせてますが、もっと探りたいので話を進めてみました。

 

 

f:id:wasedori:20200430171528p:image

 

 どうやら、他にも事業を扱っているみたいですね。まあどうせ詐欺なんだろうけど笑

 

急いでサポート内容に移ろうとしているところがもう怪しすぎますね!

 

ちょっと煽りを入れて返信してみたところ、、、

 

f:id:wasedori:20200430172040j:image

 

コンテンツの有用性を主張してきました。

 

ワセドリは別に批判してはいませんでしたが、やたら内容がクリアであることを主張しています。

 

これは逆に怪しい笑

 

この時点で詐欺確定だと思ったので、あとは適当に流しました。

 

f:id:wasedori:20200430172548j:image


f:id:wasedori:20200430172551j:image

 

という感じです。

ワセドリは意地でも登録しません。馬鹿ではないので。

 

 

一応サイトの方も調べました。 

するとこんなページが、、、

 

f:id:wasedori:20200430173045j:image

 

もう架空請求とか詐欺広告のテンプレって感じですね。

この時点で完全に黒だと判断しました。

無料と偽って個人情報を登録させ、あとでお金を請求するのでしょう。

悪徳ですね。

 

 

おわりに

英会話アドバイザーRIOは完全に黒であることがわかりました。

もちろん、健全な英会話アドバイザーはTwitterにたくさんいます。

ですがこのように相手を騙して、料金請求する業者は少なからず存在します。

対応するには、ネットリテラシーの有無が必要となるでしょう。

 

今回の業者は大人だけでなく、学生にも接近していました。

対応力の薄い中高生を狙って、お金を取ろうとするなんて言語道断です。

お子さんのいる方は、本当に気をつけてください。

少しでも被害が減るように、ネットリテラシーのある我々の世代が、注意喚起することが大切だと感じました。

 

いやあ、もっと健全な世の中になって欲しいですね!笑

見ていただきありがとうございました!

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

 

<参考書紹介> 良問の風 (物理)

f:id:wasedori:20200429112509j:plain

 ピンフ

良問の風の表紙が好きです。ワセドリです。

今回は、物理のエッセンス、名問の森の著者である河合塾の浜島先生の「良問の風」の効果的な使い方について紹介していきます。

良問の風はワセドリも実際に使っていたので、使用感も合わせて紹介していけたらと思います。

 

 

 

良問の風の概要

良問の風は問題集で、主に標準的な難易度の問題が並んでいます。

問題の本質を解く問題が多く、解説が丁寧

問題数は148題で、力学・波動・熱・電磁気から満遍なくある印象です。

目次はこんな感じ↓

f:id:wasedori:20200429171020j:plain

 

習得にかかる時間としては、1日2時間×2ヶ月くらいでしょう。ワセドリはこれくらいかかりました。

通常の問題以外にも思考力を問う論述問題もあるので、対策の幅は広いです。

 

それでは、良問の風のレベルについて見ていきましょう!

 

 

レベル感

良問の風は標準的な問題で構成されています。

なので問題の難易度としては、センター〜MARCHくらいの難易度です。

物理のエッセンスを終えた後にやる問題集としては、ちょうどいいレベルです。

旧帝大早慶を目指している人には、レベル不足感が否めないので、そのような人たちは名門の森までやるといいでしょう。

 

良問の風をやるべき人

良問の風をやるべき人は、

  • MARCHレベルを志望している人
  • 物理のエッセンスを終えた
  • 論述問題を解きたい
  • 入試の標準問題を解きたい
  • センター9割を目指している人

です。

良問の風を終えた人は、MARCHやセンター8〜9割に達する実力がつきます。

基礎が身についている人は、ぜひ良問の風を役立ててみてください!

旧帝大早慶を目指す人も、エッセンスと名問の森の間に良問の風をやってもいいと思います!

標準問題で確認してから、名問の森に行くとスムーズです。

名問の森物理(力学・熱・波動1)3訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:1,100円
(2020/4/29 17:35時点)
感想(10件)

ワセドリもエッセンス→良問の風→名問の森のルートで進めました!

 

 

良問の風をやるべきでない人

良問の風をやるべきでない人は、

  • 教科書の内容を理解していない
  • センター試験6〜7割の人
  • 初めて物理の問題集をやる人

 です。

これらの人はまだ基礎が定着していない可能性があります。

基礎がまだ怪しい人は、物理のエッセンスからやりましょう!

物理のエッセンス(力学・波動)4訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/29 17:22時点)
感想(40件)

物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 / 浜島清利 【全集・双書】

価格:924円
(2020/4/29 17:22時点)
感想(0件)

 エッセンス後に良問の風をやると効果的に学習できますよ!

 

使用法

 ワセドリの勉強法はシンプルです。

  1. エッセンス等で基礎を確認
  2. 問題を解く
  3. 別冊で答え合わせ
  4. 間違えた問題を解き直し

基本的に良問の風の使い方は他の問題集と変わりません

分からなかった問題は、解説やエッセンスを見て自分で納得いくまでやりましょう!

自分で解くことが実力UPの近道です。

良問の風で物理の実力をメキメキ上げていきましょう!!!

良問の風物理頻出・標準入試問題集改訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/29 17:41時点)
感想(15件)

 

 まとめ

まとめると、

・物理のエッセンス⇒良問の風⇒名問の森と綺麗に繋がる
・物理の本質を解く問題が多く、解説が丁寧
・全ての問題を完璧に解けるようにすればほぼ全ての大学の物理を網羅できる

といった感じです。

ぜひ今回の記事を参考にして、良問の風を使ってみてください!!

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

物理のエッセンス (デメリットも解説!) <参考書紹介>

f:id:wasedori:20200428123722j:plain

リンシャンカイホー!

漢字で書けない↑ ワセドリです。

今回は「物理のエッセンス」を紹介していきます。

物理のエッセンスは、物理の参考書界隈の中で一番人気の参考書!

 

毎年たくさんの受験生が、この物理のエッセンスで勉強しています。

物理のエッセンス(力学・波動)4訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/28 14:59時点)
感想(40件)

物理のエッセンス(熱・電磁気・原子)4訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/28 14:57時点)
感想(36件)

 

しかしその特徴を理解し、効率よく勉強している人は少ない!

ワセドリが物理のエッセンスの正しい使い方を教えます!

 

 

 

 

メリット

f:id:wasedori:20200428143856p:plain

  • 内容が濃い
  • 必須事項がまとまっている
  • 問題を解く方針を解説している
  • 薄いので持ち運びが楽

物理のエッセンスの最大のメリットは、薄いのに内容が濃いところです。

文字通りエッセンス。

読み始めた日から、入試本番までずっと使える参考書です。

エッセンスで入試物理の基礎を確実に固めることができます。

センター8〜9割は取れる参考書でしょう。

したがって幅広い層の受験生におすすめできますよ!

 

デメリット

f:id:wasedori:20200425165103j:plain

  • 別冊の解説が分かりにくい
  • 初学者には難しい

この2つが大きなデメリットです。

一つずつしっかりと解説していきます。

 

まず、物理のエッセンスは、別冊の解説が分かりにくい!

物理のエッセンスは問題集としても運用できますが、ワセドリはおすすめしません。

別冊の解説は公式が載っているだけで、なぜそうなるのかについては詳しくないです。

f:id:wasedori:20200428140821j:image

力学の解説ですが、 公式が載っているだけで解説は不十分ですよね。

  

f:id:wasedori:20200428141344j:image

一方で本誌の例題の解説は、非常に丁寧で簡潔にまとまっています。

ワセドリは、エッセンスでは例題のみをやって、演習は良問の風で進めるのをおすすめします! 

良問の風物理頻出・標準入試問題集改訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/28 14:18時点)
感想(15件)

 

もう一つのデメリットは初学者には難しいという点です。 

「物理のエッセンス」は著者の浜島さん曰く、教科書と併用して使う参考書です。

f:id:wasedori:20200428142436j:image

 エッセンスは、教科書を学習したことを前提に作られているので、シンプルにまとめられています。

その反面、初学者にはやや難しいように作られています。

ワセドリはエッセンスの前に 、教科書や漆原の物理が面白いほどわかる本を終わらせることをおすすめします!

大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本 [ 漆原晃 ]

価格:1,430円
(2020/4/28 14:34時点)
感想(6件)

 初学者向けの参考書を終わらせた後に、物理のエッセンスに取り組みましょう!

 

物理のエッセンスの運用方法

f:id:wasedori:20200424164637j:plain

「物理のエッセンス」は効果的に進めることで、その威力を最大限発揮します。

ワセドリがその方法を伝授!!!

  1. 漆原の物理が面白いほどわかる本で基本を知る
  2. 物理のエッセンスで基礎を固める👈
  3. 良問の風などで問題演習

先ほども言いましたが、エッセンスは初学者向けの本ではないです。

なので、まずは漆原の物理が面白いほどわかる本などで予習しましょう。

その後に物理のエッセンスを使います!

物理のエッセンスでは、本文解説と本誌の例題だけやるのがおすすめ。

練習問題は解説が分かりづらいので避けるようにしてください。

同じレベルで、解説の分かりやすい良問の風で問題演習をしましょう!

 

アドバイス・まとめ

物理のエッセンスは物理の重要事項が詰まった参考書で、入試本番まで腐ることはないでしょう。

 しかしその構造から、使い方を誤ると時間をムダにすることもあります。

自分が初学者なのか否か、考えてから使うようにしましょう。

ぜひ今回の記事を参考にして、効率よく勉強してください!!!

ワセドリはみなさんの勉強を応援しています!!!

 

物理のエッセンス(力学・波動)4訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/28 14:57時点)
感想(40件)

物理のエッセンス(熱・電磁気・原子)4訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/28 14:57時点)
感想(36件)

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

 

マセマシステム (猿から数学の神へ) 受験シリーズ 〜数学編〜 

f:id:wasedori:20200423201036j:plain

リャンペーコー!

高3で2Xの積分ができなかった、ワセドリです。

これはガチのやつなんですよね。ワセドリは高3で積分どころか微分も知りませんでした。

高1と高2でオーストラリアいたので、日本の受験勉強なんて全くしていませんでした。

でも、一般受験で早稲田教育学部横国理工学部に現役合格

理系必須の数学力を上げた秘訣は今回紹介する、マセマシステムにあり!

 

 

 

マセマシステムとは

「マセマシステム」とはマセマの参考書をゴリゴリ進めていく勉強法のこと。

ワセドリが勝手に命名しただけなのですが笑

まずは、マセマの参考書の概要を見てみましょう!

 

f:id:wasedori:20200426182743g:plain

 

これがマセマの参考書ルートの概要です。

数学できないお猿さんのワセドリを、合格に導いたのはこのルート。

ワセドリは「初めから始める」から「合格!実力UP問題集」までやりました!

正直マセマじゃなかったら、浪人してた可能性もあったと思います笑

 

それでは、なぜマセマの参考書がおすすめなのか、そのメリットを見ていきましょう!

 

 

マセマ参考書のメリット

f:id:wasedori:20200425165103j:plain

  • 解説が丁寧
  • 問題の質が高い
  • 問題数が適当
  • 復習しやすいレイアウト

まあありきたりっちゃあ、ありきたりなんですけれどね。 

ここら辺の条件を満たす参考書って実はなかなか少なかったりするんですよ。

ワセドリ的にマセマは問題数がチャートより少ないところが推しです。

少ない分、同じ問題を何度も周回して復習することができるからです。

 

デメリット

  • 参考書の費用が多くかかる
  • ペース配分が難しい
  • 表紙がダサい

マセマのデメリットとしては、参考書の複数購入が前提である点です。

レベル別に買うので費用がかかるし、数1〜3まで買う必要があるので、出費が重なります

それでも合計2万円程度に収まるので、塾に通うよりはお得です。

 

表紙がダサいは良いとして、

もう一つのデメリットとしては、ペース配分が難しい点。

本番までに複数の参考書を終わらせることが前提なので、逆算していく力が必要です。

実際ワセドリも、運用していてペース配分が難しいと感じました。

なのでここからは、ワセドリが運用方法について詳しく説明していきます!

 

 

 

運用方法

f:id:wasedori:20200424164637j:plain

運用方法は至ってシンプル。

  1. 自力で一周する
  2. 間違えたところの復習(2周目)
  3. さらっと復習を繰り返す
  4. 次のレベルへ移行

1、2に関しては他の参考書でもやっている人が多いと思います。

しかし、3の「さらっと復習を繰り返す」ができている人は少ないです。

受験では、どれだけ復習を積めるかが大きな鍵。

さらっと復習で、同じ問題をどれだけ復習できるかは重要です。

その点、マセマのレイアウトは復習に適していると言えます。

f:id:wasedori:20200427122101j:image

 問題のすぐ下に解説がついているのでさらっと復習がとてもしやすいです。

一つひとつの解説で、どの公式を使用するのか明確に示してくれているのも良いところ。

隙間時間にでも、瞬時に解法の確認ができますよ!

 

では、実際にどのような順番で進めていくのかを紹介します!

 

 

参考書の使用順(おすすめ)

 

マセマの参考書の種類は、非常に多いです。

ですが、その全てをやる必要性は皆無

ワセドリが、その中から本当にやるべき参考書を抜粋していきます!

 

早速見ていきましょう!

 

初めから始める数学

f:id:wasedori:20200427121709j:image

 「初めから始める数学」は、マセマシリーズの一番初めの講義系参考書です。

インプットに非常に役立つ、初学者向けの参考書です。

f:id:wasedori:20200427121718j:image

 このように語り口調で解説してくれるのが、大きなポイント。

これでもか!というほど分かりやすく説明してくれるので、数学嫌いな人にもおすすめです。

 

この参考書は、

  • 学校の授業がわからない人
  • 独学者
  • 予習をしたい人

に適しています!

 

「初めから始める数学」を終わらせれば、数学の基礎は盤石と言えるでしょう!

 

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学3(Part2)改訂5 [ 馬場敬之 ]

価格:1,353円
(2020/4/27 17:57時点)
感想(0件)

 

元気が出る数学

f:id:wasedori:20200427122033j:image

 「元気が出る数学」は、マセマの中でも比較的易しい参考書です。

全100問程度で構成されているので、1ヶ月あれば終わらせることができます!

 

こんな人におすすめ!

  • 初めから始める数学を終えた
  • 定期テスト対策がしたい人
  • 共通テストの勉強がしたい人

「元気が出る数学」をマスターすれば、簡単な地方国公立や日東駒専レベルの実力がつきますよ!

 

元気が出る数学3 改訂4 [ 馬場 敬之 ]

価格:1,243円
(2020/4/27 17:59時点)
感想(0件)

合格!実力UP! 問題集

f:id:wasedori:20200427122003j:image

 「合格!実力UP!問題集」はマセマシリーズでは標準的な難易度で、ワセドリもよく使っていました。

他の参考書で例えるなら、青チャートやプラチカレベル。

全150問で構成されているこの参考書は、MARCHや、筑波・横国・千葉などの国公立大学対策に一役買います。

1日2時間やれば、1〜2ヶ月で完成する参考書です!

 

こんな人におすすめ!

  • 元気が出る数学を終えた
  • 入試問題に慣れたい
  • 定番問題を解けるようにしたい

「合格!実力UP!問題集」には入試で頻出する、定番問題が多いです。

この定番問題を解けるようにすれば、ほとんどの大学の合格点が取れます!

「合格!実力UP!問題集」はマセマシリーズで一番おすすめの参考書!!!

 

スバラシクよく解けると評判の合格!数学1・A実力UP!問題集 / 馬場敬之 【本】

価格:1,221円
(2020/4/27 18:03時点)
感想(0件)

スバラシクよく解けると評判の合格!数学2・B 実力UP!問題集改訂5 [ 馬場敬之 ]

価格:1,199円
(2020/4/27 18:02時点)
感想(0件)

スバラシクよく解けると評判の合格!数学3実力UP!問題集改訂3 [ 馬場敬之 ]

価格:1,122円
(2020/4/27 18:00時点)
感想(0件)

頻出レベル数学

f:id:wasedori:20200427122007j:image

 「頻出レベル数学」はマセマシリーズの中でも難易度が高い参考書です。

掲載問題数は72題と少なめですが、融合問題や発展問題が厳選されて載っています。

タフな問題が多いですが、その分実力はかなりつきます。

「頻出レベル数学」を終わらせれば早慶上理旧帝大の問題にも十分に対抗可能!

 

こんな人におすすめ!

  • 実力UP!問題集を終わらせた
  • 数学を得意にしたい
  • 融合問題に慣れたい人

頻出レベル数学まで終わらせたあなたは、絶対に数学が得意になります!!

もはや数学の神とも言えるでしょう!笑

 

解説がスバラシク親切な頻出レベル理系数学1・A,2・B,3改訂1 テーマ別解法で,難問がこんなにワカル!スラスラ解け [ 馬場敬之 ]

価格:1,210円
(2020/4/27 18:01時点)
感想(0件)

 

おわり

「マセマシステム」いかがでしたでしょうか。

ワセドリはマセマと学校の授業でしか、数学は勉強していません。

それでも受かる。

受験は一点集中が大事。

同じところを何度も何度も復習すれば、必ず伸びます!

ワセドリは頑張るあなたを応援しています!!

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

<厳選> 漫画名言集 前向きになれる!

f:id:wasedori:20200426130247j:plain

タンヤオチュー!

最近暇すぎてセイキン見てます。ワセドリです。

 

今回は漫画名言集!

大の漫画好きのワセドリが、今まで読んだたくさんの漫画から厳選。

あなたの毎日をより豊かにしてくれますよ!

 

↓↓前回の偉人名言集はこちら↓↓

wasedori.hatenablog.com

 

では早速みていきましょーいしょいしょいしょーい!!!

 

 

 

スラムダンク SLUMDANK

f:id:wasedori:20200426130209j:image

井上雄彦の人気バスケットボール漫画スラムダンク

ワセドリは全巻持ってます!(知るか。)

 

 

f:id:wasedori:20200426115146j:image

あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?

安西先生

スラムダンク最強の名言。実は安西先生は作中で2回しか言っていません。

最後まであきらめないことが、勝利を引き寄せる鍵ですよ!

 

 

f:id:wasedori:20200426115303j:image

お前の為にチームがあるんじゃねえ。チームの為にお前がいるんだ。

安西先生

白髪鬼と呼ばれていた、昔の安西先生の名言。

エゴは捨て、どれだけ組織の為に動けるか考えましょう!

それが自分の実績につながるはずです。

 

 

f:id:wasedori:20200426115208j:image

「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる。

(堂本五郎)

作中最強の山王工業を率いる、堂本監督のセリフ。

勝負に敗れたとしても、そこから何かを学ぼうとするこの姿勢は見習うべきですね。

 

 

f:id:wasedori:20200426115216j:image

お前に華麗なんて言葉が似合うと思うか赤木。お前は鰈だ。泥にまみれろよ。

(魚住 純)

湘北高校キャプテン、赤木剛憲にそのライバルの魚住純が放った言葉。

チームの為に動くきっかけを、赤木に与えました。

 

 

f:id:wasedori:20200426115318j:image

おい 切符買っとけよ 明日帰るんだろ?

宮城リョータ

名言というより、最強の煽りですね。

広島で行われる全国大会。その一回戦の相手、豊玉高校の二年生、板倉大次郎に宮城が放ったセリフ。

このシーンを初めてみたときは鳥肌が立ちました笑

いつかこの煽りを使ってみたいです。

 

 

宇宙兄弟

f:id:wasedori:20200426130222j:image

小山宙哉がモーニングで連載している宇宙兄弟

主人公南波六太が、宇宙飛行士として活躍するお話。

リアリティ溢れるこの漫画からはたくさんの名言が生まれています。

 

 

f:id:wasedori:20200426120245j:image

俺の敵はだいたい俺です。

(南波六太)

六太が訓練中、教官のビンスさんに言った一言。

他人に焦点を当てるのではなく、自分に当てる。いかに昨日の自分を超えられるか。

常に成長し続けようとする姿勢が大事だと気づかされます。

 

 

f:id:wasedori:20200426120351j:image

グーみたいな奴がいて チョキみたいな奴もいて パーみたいな奴もいる。誰が一番強いか答えを知ってる奴いるか?

(南波六太)

宇宙飛行士選抜試験の際に六太が放った名言。

他人と自分で優劣をつけるのはやめましょう。一人ひとりには個性があります。

他者への尊重、多様性の重要さを教えてくれる名言です。

 

 

f:id:wasedori:20200426120236j:image

どっちが楽しいかで決めなさい。

(金子シャロン

ワセドリが宇宙兄弟の中で一番心に響いたセリフです。(知らんがな)

どの大学に進学するか、迷ったときに出会いました。

もっと本能的に、楽に物事を考えてみてはどうでしょうか?

 

 

f:id:wasedori:20200426120429j:image

1位と最下位の差なんて大したことねーんだよ ゴールすることとしないことの差に比べりゃ。

(南波六太)

ゴールや目標に向かっていくことが重要だと気づかされる言葉。

順位よりも、ゴールしたことの達成感やそれまでのプロセスの方がよっぽど重要です。

 

 

ハンターハンター HUNTER×HUNTER

f:id:wasedori:20200426130234j:image

休載が多いことで有名なハンターハンター

その人気はいつまでも消えることはないでしょう。

そんな王道冒険マンガの名言を紹介していきます!

 

 

f:id:wasedori:20200426111910j:plain

キルアじゃなきゃダメなんだ  

(ゴン・フリークス)

キルアに対するゴンの信頼がわかるシーン。

腹を割って話せる、信頼できる友人はかけがえのない存在です。

 

 

f:id:wasedori:20200426115741j:image

この年で挑戦者か 血湧く 血湧く 

アイザック・ネテロ)

キメラアント編でのネテロのフレーズ。

挑戦することに、年齢は関係ありません!

好きなときに好きなだけ挑戦しましょう!

 

 

f:id:wasedori:20200426115821j:image

道草を楽しめ 大いにな 

(ジン・フリークス)

ジンが息子であるゴンに放った一言。

目標に向かって進んでいるとき、そのプロセスを楽しむようにしましょう!

楽しむことが、時に重要なファクターになることもありますよ!

 

 

f:id:wasedori:20200426111845p:plain

オレがオレであることだ 

(ジン・フリークス)

自分という存在が、自分の中で常にゆるがない存在であること。その重要性を教えてくれる一言。

自分を常に持ちましょう!

 

鬼滅の刃

f:id:wasedori:20200426130247j:image

今やジャンプの看板マンガとして、圧倒的な人気を誇る鬼滅の刃

主人公竈門炭治郎の真っ直ぐな性格が、読者の心を射止めています。

そんな人気絶頂の鬼滅の刃の名言を紹介していきます!

 

 

f:id:wasedori:20200426115851j:image

頑張れ炭治郎頑張れ!

俺は今までよくやってきた!

俺はできるやつだ!

そして今日も!これからも!

折れていても!

俺がくじけることは絶対にない!! 

(竈門炭治郎)

炭治郎のセリフは、真っ直ぐで読者にも勇気を与えてくれますよね!

 

 

f:id:wasedori:20200426115927j:image

判断が遅い お前はとにかく判断が遅い

(鱗滝左近次)

炭治郎の師匠、鱗滝さんが放った一言。

判断の遅さにより、取り返しのつかないことになることもあります。

判断を早くする意識を持ちましょう!

 

 

f:id:wasedori:20200426115957j:image

人は心が原動力だから 心はどこまでも強くなれる!!

(竈門炭治郎)

カナヲが惚れた。全読者が惚れた。竈門炭治郎に。

 

ドラえもん

f:id:wasedori:20200426130259j:plain

藤子・F・不二雄の普及の名作、ドラえもん

少年向けではありますが、時に大人でも響く名言が飛び出します。

 

 

f:id:wasedori:20200426120034j:image

あったかい布団でぐっすり寝る。こんなに楽しいことが他にあるか。

野比のび太

全く同感。

 

 

f:id:wasedori:20200426120103j:image

忘れろ。なにか他の楽しいこと考えるんだ。

ドラえもん

嫌なことがあったら、一回忘れて楽しいことを考えましょう。

頭も心もスッキリしますよ。

 

 

f:id:wasedori:20200426120136j:image

いちばんいけないのは自分なんかダメだと思いこむことだよ。

野比のび太

のび太がめずらしくいいことを言いました。

自分に悲観的になっては、チャンスも掴めません。

常にポジティブであることを意識しましょう!

 

 

 

おわり

今回は、漫画の名言を紹介しました。

けっこう心を揺さぶられた人も多いのでは?

他にも名言はたくさんあるので、今後も紹介していく試みです!

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

大学受験シリーズ 〜化学編〜 ②理系のための化学

f:id:wasedori:20200425170047j:image
スーアンコウ!

最近ランニングにハマってます。ワセドリです。

 

今回は受験シリーズ化学編!理系のための化学の勉強法です!

化学は理系受験生のほとんどが使う科目。

化学を得意科目にすることで、合格がグッと近づきます。

今回紹介する勉強法で、化学を得意科目にしちゃいましょう!

 

↓↓↓前回紹介した化学基礎の勉強法はこちら↓↓↓

wasedori.hatenablog.com

 文系理系問わず、役に立つ情報なのでぜひ参考にしてください!

では早速、化学の単元についてから紹介していきます!

 

 目次

 

 

化学の単元

f:id:wasedori:20200425172440p:plain

化学の単元は

  1. 理論
  2. 無機
  3. 有機

とおおまかに分けると、この3つになります。

抽象的に考えると、理論は計算、無機は暗記有機計算暗記って具合。

計算と暗記で、勉強の仕方を変えることが化学を攻略する鍵です!

ではそれぞれの単元を具体的に見ていきましょう。

 

1.理論

化学で一番はじめに習うのは、この理論化学ではないでしょうか。

先程も述べた通り、理論は計算です。

この計算をいかにスムーズに、素早くできるかが理論の攻略の鍵!

そのためにワセドリが、現役時に意識していたことは、

問題と公式を結びつけることです。

問題を見たときにどの公式で解くかを判断し、瞬時に計算に移行する力を鍛えましょう!

そのためには、問題集をどうやって解くかが重要。

この後の紹介方法を参考にしましょう!

 

2.無機

理論の次に習うのは、無機化学

無機は理論と異なり、暗記の分野です。 

物質の性質や、生成方法、色など覚えることがたくさんあり、非常に大変。

ですので、ワセドリ流無機化学の学習のポイントは

視覚を使って覚えることです。

反応経路や物質の色は、視覚で捉えることで印象に残ります!

印象に残すことで、記憶に定着しやすくなり、すんなりと覚えることが可能。

化学図録は写真や図が豊富なので、おすすめです!

 

3.有機

化学で最後に学ぶのは、有機化学

有機化学計算暗記の分野です。

有機の入試問題でよく問われるのが構造決定。この構造決定は計算の分野の発展です。

この構造決定を簡単にするポイントは、

化合物の性質を理解することです

ですので、まず暗記から入り、そのあとに計算や構造決定の問題をしていきましょう!

 

 

化学の勉強ルート

f:id:wasedori:20200425165103j:plain

では、化学の勉強ルートを紹介していきます。

これはワセドリが、独学で偏差値を50から70まで上げた方法です!!!

どんなに化学が苦手な人でも絶対に得意になりますよ!

では早速見ていきましょう!

 

岡野の化学が初歩からしっかり身に付く

f:id:wasedori:20200425165247j:image

最初におすすめするのは、「岡野の化学が初歩からしっかり身に付く」です。

これをおすすめする理由は、とにかく分かりやすいから!

基礎的なことから丁寧ににしっかりと教えてくれるので、化学が苦手な人でも簡単に理解できますよ!

図や例題も豊富なので、最初の一冊におすすめです。

 

 

セミナー化学

f:id:wasedori:20200425165406j:image

基礎を押さえた人は、アウトプットのために問題集に挑戦しましょう!

問題集として最初におすすめするのは、「セミナー化学」

セミナー化学の良いところは、基礎から発展までが難易度別に網羅されているところです!

プロセス→例題→基本問題→発展問題の順にやっていけば、エスカレーター式に難易度が上がっていくので、実力がメキメキとつきますよ!

因みにワセドリは、セミナー化学を夏休みに2周。辛かった〜😂

 

 

実践化学重要問題集

f:id:wasedori:20200425165253j:image

セミナー化学を終えた人は「実践化学重要問題集」に挑戦しましょう! 

「重問」と呼ばれるこの問題集は、難しい問題を揃えた発展的な問題集。

重問をおすすめする理由は、問題の質が非常に良いからです!

重問が扱っている問題は、難関大学の過去問が多いです。

それらを単元ごとに扱っているので、苦手なところや、伸ばしたいところから実力をつけることができますよ!

ワセドリはセミナー化学を終わらせた後に、重問を2周!

同じ問題集を繰り返しやりましょう!

 

 

 

⭐️資料集が化学攻略の鍵!

化学という教科は、覚えることや重要事項がとても多いです。

知識を頭に定着させるために、ワセドリは資料集の活用をおすすめ

資料集を使って関連づけて覚えることを意識してみてください。

効率が跳ね上がりますよ!

 

 

フォトサイエンス化学図録

f:id:wasedori:20200425165321j:image

「化学図録」は、視覚で知識を捉えることができます。 

特に物質の色を覚えるのに非常に役立つ一冊。

難関大学無機化学や、共通テストでも物質の色はよく聞かれます。

化学図録を使えば、それらの問題は瞬殺できますよ!

 

化学の新研究

f:id:wasedori:20200425165328j:image

「化学の新研究」は、最強の辞書です。

高校化学で、新研究に載っていない知識はありません。 

分からない言葉や公式が出てきたら、すぐに新研究で調べましょう!

必ずあなたを納得させてくれます!

 

おわり

f:id:wasedori:20200425165052j:plain

いかがでしたでしょうか。

今回は理系向けの、化学の勉強法について紹介しました。

資料集や教科書を駆使しながら、重要問題集まで終わらすことができればかなりの実力がつきますよ!

他にも記事を挙げているので、参考にしてみては?

 

wasedori.hatenablog.com

 



ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

 

 

受験シリーズ 〜化学編〜 ①文系への化学基礎

f:id:wasedori:20200424164637j:image

チートイツ!

昨日友達に国士無双決められました。ワセドリです。

 

さて、今回は受験シリーズの化学編!化学基礎の勉強法です!

化学基礎は理系のみならず、文系国公立志望で使う人もいると思います。

また高校一年時で習う科目でもあるので、高一の方もぜひ参考にしてみてください!

では、暗記と計算の多い化学基礎をどのように攻略するのか、ワセドリ流に解説していきます!

 

 

化学基礎の特徴

f:id:wasedori:20200424164824p:plain

化学基礎という科目は、大まかに表すと「暗記計算の科目」です。

化学が苦手な受験生は、この暗記と計算の両立ができていません。

暗記に偏っていて、計算法がわからなければ、化学基礎では高得点を取れません。その逆もまた然りです。

ですので、化学基礎を勉強する際は、この暗記計算をいかに短期間で習得できるかが鍵になります。

 

入試における化学基礎

化学基礎は、文系の場合は大学入試共通テストの理科基礎50点分に含まれています。

理系の場合は化学に含まれます。

今回は、文系目線で解説をしていきます!(理系の方は化学を重点的にやるので笑)

 

化学基礎の単元

化学基礎の単元は、大きく分けて4つあります。

  1. 元素と結合(暗記
  2. 単位、反応式(暗記
  3. 酸と塩基(計算
  4. 酸化還元反応計算

何度も言いますが、このように暗記と計算が分かれているのがポイントです。

では、それぞれの単元について説明していきます。

 

1.元素と結合

化学基礎の一番はじめの単元ですよね。

この単元で一番最初に覚えなければならないのは、1〜20番までの元素です。

そこで、ここでは効率的に覚えるための語呂を紹介します!

 

語呂合わせで覚える! 

水兵リーベ僕の船 名前あるシップスクラークか

f:id:wasedori:20200424154118j:plain

スイ(水素H)ヘイ(ヘリウムHe)リー(リチウムLi)ベ(ベリリウムBe)
ボ(ホウ素B)ク(炭素C)ノ(窒素N、酸素O)フ(フッ素F)ネ(ネオンNe)

ナ(ナトリウムNa)マエ(マグネシウムMg)アル(アルミニウムAl)シッ(ケイ素Si)プ(リンP)ス(硫黄S)
クラ(塩素Cl)ー(アルゴンAr)ク(カリウムK)カ(カルシウムCa)

 

繰り返し口ずさめば、絶対に覚えられます!

 

変態向けの覚え方

変態におすすめの覚え方です。ワセドリはこれでKrまで覚えました。はい。

f:id:wasedori:20200424160222j:image

けっこうえぐいです。

 

2.単位、反応式

化学基礎のはじめで多くの人がつまづくのは、molの概念です。

このmolが非常に分かりにくい!ワセドリも初めて習ったときは戸惑いました笑

ですので、ここではmolについてざっくり説明します。

 

1molは原子(分子)が6.02×10^23個集まったものを表します。

f:id:wasedori:20200424161944p:plain

引用

https://kou.benesse.co.jp/kou_news/benkyo/0311.html

牛乳12本で1ダースと同じような感じです。

因みに、g/molやL/molは1molでどれくらい質量や体積があるのかを表しています。

molさえ理解してしまえば、他の単位は割とすんなりと理解できると思います。

 

3.酸と塩基

酸と塩基の単元で一番重要なのが中和です。

中和というのは具体的に、酸と塩基が打ち消しあって塩を作ることです。

中和の計算ができるようになるためには、酸と塩基の種類を覚えることが必要です。

下の表を参考にしてみてください!

f:id:wasedori:20200424163440j:plain

 引用元

https://study-z.net/22993

 

4.酸化還元反応

最後は酸化還元反応です。この酸化還元反応が、化学基礎で 一番難しいです。

酸素を失うと還元!だとか、水素を失うと酸化!だとか非常にややこしい。

なので、一番覚えやすい定義を教えます。

  • 酸化数が増える酸化
  • 酸化数が減る還元

これだけです。これだけ覚えておけば、化学反応式を書いたときにすぐに酸化還元のどちらかが分かります。

また、非常に論理的なので化学反応式がすぐに書けるようになります。

酸化還元はこの見分け方で攻略しましょう!

 

化学基礎の勉強法

では化学基礎の勉強法について解説していきます。

化学基礎の勉強法は2ステップだけです。

  1. 参考書、教科書でインプット
  2. 問題集、過去問でアウトプット

これさえ意識すればOKです。

では、それぞれのセクションについて説明していきます。

 

1.参考書、教科書でインプット

化学の勉強において重要なのは、覚えることです。

結合の種類を覚えているか? 化学式を書けるかどうか? 第一イオン化エネルギーアボガドロ数などの用語が分かるか?

実際の入試で問われるのは、細かい知識です。知識をいかに頭に入れるかが勝負です。

これから知識を入れるためのおすすめ参考書を紹介していきます。

 

鎌田の化学基礎をはじめからていねいに

f:id:wasedori:20200424160412j:image

東進ブックスから出版されている「鎌田の化学基礎をはじめからていねいに」をおすすめする理由は、読みやすいからです。

語り口調で解説してくれるこの参考書は、理系科目が苦手な人でもすんなりと理解できます!

全然化学わからない!!!という人におすすめです!

 

教科書

f:id:wasedori:20200424160420j:image

化学基礎の教科書は意外と使えます。

学校の授業で教科書を使っていた人は、教科書の内容を復習するのがおすすめです!

一度習った内容は記憶に定着しやすいですし、参考書のお金も浮きます。

教科書は十分におすすめできます!

 

2.問題集、過去問でアウトプット

化学基礎の勉強でも、アウトプットは非常に重要です。

知識が定着しているかの確認や、計算問題への対応力を養うことのためにも、問題を解くことは大切です。

実際にどの問題集を使えばいいのか、解説します!

 

セミナー化学

f:id:wasedori:20200424160426j:image

セミナー化学を学校で使っている方は多いのではないでしょうか。

そのような方には、セミナー化学を使って対策をすることをおすすめします!

セミナー化学は、プロセス→例題→基本問題→発展問題のように難易度で構成されています。

簡単なプロセスからていねいに解いていけば、エスカレーター式で難しい内容が解けるようになる優れものです!

ぜひ使ってみてください!

各単元のはじめにある、重要事項のまとめも入試本番のチェックに使えて便利ですよ!

 

共通テスト過去問

f:id:wasedori:20200424160433j:image

共通テストでいい点数を目指すなら、過去問は絶対に解いた方がいいです。

出題形式の把握だけでなく、演習問題としても使えます。

参考書で知識がついてきたと思ったら、積極的に解いてみましょう!

↓共通テストの予想問題と、センター過去問を収録!これで化学基礎対策は万全!↓

 

時間がない人向けの参考書

f:id:wasedori:20200424160444j:image

本当に時間がない!!!主要科目で忙しい!!!という方には、kadokawaの「化学基礎の点数が面白いほど取れる本」がおすすめです。

これ一冊で、インプットとアウトプットを同時に行うことができます!

さらに、レイアウトが非常に見やすいので知識がすんなりと頭に定着します。

一冊で化学基礎を極めたい人におすすめです!

 

おわり

今回は化学基礎の勉強法について解説しました。

国公立文系の人は、理科に回す時間は少ないのではないでしょうか。

結論としてワセドリは「化学基礎の点数が面白いほど取れる本」をおすすめします!

ぜひ今回の記事を参考にして、勉強してみてください!

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

<前向きになれる!>  偉人の名言集をまとめてみた

f:id:wasedori:20200423111842j:plain

トイトイホー!ワセドリです。

今回は偉人の名言を共有していきたいと思います。

自分が受験生の時に、名言は前を向くきっかけになりました。

辛いことやうまくいかないことがあった時、助けてくれる名言があります。

  

では、そんな偉大な名言達をみていきましょう!

 

 

偉人たちの言葉

 

f:id:wasedori:20200423150559j:plain

 Quality is more important than quantity. One home run is much better than two doubles.

質より量が重要だ。二本の二塁打より、一本のホームランのほうがずっといい。

スティーブ・ジョブズ

アップルを創り出した男スティーブ・ジョブズの名言です。

いくら時間をかけていようが、集中できていなければ意味がないです。

逆に集中していれば、どんなに短時間でも成果は生まれてきます!

 

 

f:id:wasedori:20200423194835j:plain

君がどんなに遠い夢を見ても、君自身が可能性を信じる限り、それは手の届くところにある。 

ヘルマン・ヘッセ

ノーベル文学賞を受賞した小説家、詩人でもあるヘルマンヘッセの言葉。

どんなに高い目標でも、目指すことをやめなければ必ず現実にすることができます。

自分を信じ切ることが大切ですよ。

  

 

f:id:wasedori:20200423195017j:plain

毎日をその日の収穫高で判断せずに、撒いたタネで判断しなさい。

(ロバート・スティーブンソン)

イギリスの小説家ロバート・スティーブンソンの名言です。

何時間やった、どれくらいやったかで満足してはいけません。

重要なのは何をやったかです。

「量」よりも「質」で物事を判断するようにしましょう。そうすれば自ずと効率的になりますよ。

 

 

f:id:wasedori:20200423195138j:plain

小さいことを重ねることがとんでもないところに行くただ一つの道だ。

イチロー

日本人なら誰でも知っている野球選手イチローの言葉です。

近道を追求すると落とし穴にはまります。着実に丁寧に地道な道を進むのみです。

小さな積み重ねが、とんでもない成果を生み出します!

 

 

f:id:wasedori:20200423195245j:plain

”挑戦すれば、成功もあれば失敗もあります。でも挑戦せずして成功はありません。何度も言いますが挑戦しないことには始まらないのです。”

野茂英雄

日本人メジャーリーガー先駆者、野茂英雄の言葉です。

いつでもチャレンジ精神を持ちましょう!

やる前に諦めてしまうことが一番もったいないです!

 

 

f:id:wasedori:20200423195418j:plain

                      写真:ゲッティ

人って誰しもが、上手くいかなかった時とかに、ちょっと疑うと思うんですよね。その時にいかに自分を信じることができるか。

本田圭佑

サッカー日本代表で活躍していた本田圭佑の名言です。

真剣に打ち込んでいても、結果がついてこないこともあると思います。そんな時でも自分を信じ続けましょう。結果は少し遅れてついてくるものです。

何事も積み重ねが大切ですよ。

 

自分の夢、そんなに簡単に諦められるかって話でしょ。

本田圭佑

夢を叶えられるのは、夢を諦めなかった人だけです。

進み続ければ、必ず結果はついてきます。

 

 

f:id:wasedori:20200423200014j:plain

あきらめないことだ。一度あきらめると習慣になる。

斎藤茂太

「心の名医」とも称される医者、斎藤茂太の名言。

一回目と二回目では一回目のほうが壁が高いです。一度諦めてしまうと、二度、三度と繰り返しやすくなっていきます。

一回目の壁を越えてはいけません。その後それが習慣になってしまいますから。

 

 

f:id:wasedori:20200423200143j:plain

”一方は「これで十分だ」と考えるが、もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。そうしたいわば紙一重の差が、大きな成果の違いを生む。”

松下幸之助

パナソニックを一代で築き上げた経営者、松下幸之助の言葉。

常にライバルの存在を意識することが大切です。自分では誰よりもやっているつもりでも、上には上がいるものです。

自分の満足感に対して、常に疑問を持ちましょう!

もちろん「量」より「質」の方が大切です!

 

 

f:id:wasedori:20200423200402j:plain

人間にとって成功とはいったい何だろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか。

岡本太郎

太陽の塔で有名な日本の芸術家、岡本太郎

この彼の言葉は、プロセスの大切さを教えてくれます。

無駄なことなど一つもありません。

「今」どれだけ努力できるか。それが重要だと思います。

 

 

f:id:wasedori:20200423200813j:image

Once I made a decision, I never thought about it again.

一度心に決めたなら、それについて振り返ることはしない。

マイケル・ジョーダン

NBA史上最高の選手と称されるマイケル・ジョーダンが残した言葉です。

どんなに難しい目標でも、一度心に決めたのなら目指し続けましょう!

その志があなたを成功へと導きます。

 

 

f:id:wasedori:20200423200844j:image

Never,  never,  never, never give up.

決して屈するな。決して、決して、決して!

チャーチル

イギリスの元首相で、ノーベル文学賞の受賞者でもあるチャーチル

あきらめないことが道を切り開きます。

激動の第二次世界大戦を乗り越えたチャーチルのこの言葉の説得力は、非常に強いですね。

 

 

f:id:wasedori:20200423200910j:image

来た玉を打て!

長嶋茂雄

日本野球界のレジェンド長嶋茂雄

チャンスがあれば、どんなことでも積極的に受け入れようと思える名言です。

 

 

f:id:wasedori:20200423200936j:image

Circumstances – what are circumstances? I make circumstances.

状況?何が状況だ。私が状況を作るのだ。

ナポレオン・ボナパルト

革命後のフランスで皇帝として大暴れした、ナポレオン。

彼のこの傲慢かつ唯我独尊を思わせる言葉は、我々に道を切り開く勇気を与えてくれます。

思い悩んだときにこの言葉を思い出し、心機一転してみては?

 

 

f:id:wasedori:20200423201006j:image

Everyone thinks of  changing the world, but no one thinks of changing himself

誰もが世界を変えようと思うが、誰も自分自身を変えようとは思わない。

トルストイ

ロシアの文豪トルストイの名言です。

世界を変える前に、まず自分から変わろうとする意識が大切です。

案外、課題は自分自身にあるものです。自分を見つめ直そうと思える名言です。

 

 

f:id:wasedori:20200423201036j:image

Everything should be made as simple as possible, but not simpler.

ものごとはできるかぎりシンプルにすべきだ。しかし、シンプルすぎてもいけない。

アインシュタイン

天才物理学者アインシュタインの名言。

勉強でも何でも、効率をもたらすのは単純化することです。一度目の前の課題をクリアにし、シンプルにしてみてはどうでしょうか?

 

 

f:id:wasedori:20200423201212p:plain

お昼寝最高

(ワセドリ)

はい。

 

 

おわり

いかがでしたか?

偉人たちの名言には、彼らが成功したメソッドが凝縮されています。

ぜひ参考にして、あなたの毎日を豊かにしてください!

ワセドリのやつは、共感していただければ幸いです(笑)

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

大学受験シリーズ 〜英語編〜 ③勉強ルート

f:id:wasedori:20200423152152j:plain

イーペーコー!ワセドリです。

今回は、受験シリーズ 〜英語編〜 最終回です!

最後にお伝えするのは勉強ルートです。

今までの記事で紹介した単語、文法、ポレポレを実際にどのように運用していくのか説明します!

↓↓↓今までの記事はこちらから↓↓↓

 

wasedori.hatenablog.com

wasedori.hatenablog.com

wasedori.hatenablog.com

 

これからお伝えするのは、ワセドリがやっていた方法なので再現性はかなり高いものです。

ワセドリはこの方法で早稲田、横国上智の英語で高得点を取りました!

では早速手順を紹介していきます!

 

 

英語勉強のルート概要

  1. 志望校の過去問をチェックする(ざっくりと)
  2. 単語帳を一冊終える
  3. 文法を頭に叩き込む
  4. 英文解釈本を一冊進める(飛ばしても良い)
  5. 過去問をゴリゴリに進める

ざっくりと並べるとこんな感じです。案外少ない!と感じる方も多いのではないでしょうか?

大切なのは「量」より「質」です。

一つひとつの工程を丁寧にやっていけば実力は必ず伸びますよ!

では、それぞれのセクションの解説を詳しくやっていこうと思います

 

1.志望校の過去問をチェックしよう

f:id:wasedori:20200423155216j:plain

英語の受験勉強を始める際、最初にやるべきことは過去問のチェックです。

具体的に何をするかと言うと、出題傾向を知るのです。

入試問題は大学ごとに様々な特徴があります。例えば、早稲田大学教育学部は文法が少なく、読解問題が大半です。一方で、上智大学理工学部は語彙・文法が全体の5分の3を占めています。

志望校によって、それぞれの人がやるべき勉強は変わります。

自分がこれから、どの分野を重点的にやるべきなのかを判断するために、過去問のチェックは必須です。

最新の年度の過去問をざっくりとチェックし、今後の対策に生かしましょう!

 

2.単語帳を終わらせよう

f:id:wasedori:20200421120010j:plain

受験英語でもそうでなくとも、英単語を覚えることは非常に重要です。

自分にあった単語帳を一冊選び、それをひたすら続けてください。何冊もやる必要はありません!

単語帳選びのポイントでは、

  • CDを使ってで覚えられるか
  • 文章やフレーズで覚えられるか
  • 志望校のレベルに適しているか

が重要だと思います。

以前紹介した記事で、ワセドリのおすすめ単語帳を紹介しています。ぜひチェックしてみてください!

 

wasedori.hatenablog.com

 

3.文法に着手しよう

f:id:wasedori:20200422002112j:plain

文法は文法問題だけでなく、長文問題でも必要な知識です。

文法をマスターするポイントとしては、インプットとアウトプットを意識することです。

インプット系の参考書で知識を詰め、アウトプット系の参考書で復習しましょう。

 

これらは以前の記事に詳しく書いてあるので、参考にしてみてください。

 

wasedori.hatenablog.com

ワセドリは単語と文法を同時に進めることをおすすめします。

早いうちに土台を完成させれば、問題演習で経験をたくさん積めますよ!

ワセドリは単語と文法の土台を夏休みの終わりまでに作りました。

 

4.英文解釈に挑戦しよう

f:id:wasedori:20200422202906j:plain

英文解釈については、全ての人がやる必要はありません。

ほとんどの受験生は単語と文法を突き詰めれば、MARCHや関関同立の合格ラインに達することができます。

英文解釈は、それらの一歩先に進みたい受験生が挑戦すべきです。

早慶上智旧帝大などの難関大学を目指している人や、英語を武器にしたい方などにおすすめです。

ワセドリの一押し参考書は、ポレポレです。

 

ポレポレについての記事は前に紹介したので気になる方は見てみてください!

 

wasedori.hatenablog.com

 

5.過去問を攻略しよう

f:id:wasedori:20200423161426j:plain

単語、文法、英文解釈まで一通り終わらしたら、いよいよ過去問にチャレンジです。

過去問は今の実力がどの程度なのかを教えてくれます。

ここで注意して欲しいのは、いい点数が取れなくても落ち込まないことです!

点数が思うようにならなかった時は、自分のやってきた単語帳、文法書に戻りましょう。

復習は何よりも大切です。点数が取れないということは、まだまだ復習の余地があるということです。

 

過去問で傾向を知り、効率よく復習しましょう!

 

難関大志望の人へ

難関大志望の受験生には教科ごとの赤本もおすすめです。

普通の赤本よりも解説がわかり易く、丁寧に書かれているので短期間で実力がアップします!

ワセドリもよくやっていました(笑)

f:id:wasedori:20200423162101j:plain

 

 おわり

いかがでしたでしょうか。

今回は英語の勉強ルートについて説明しました。

英語の勉強はやることが多く思えますが、実は非常にシンプルです。

効率よく勉強すれば、必ず短期間でも成績は上がります!

ぜひ今回の記事を参考に、学習計画を立ててみてください。

 

 

さて、これで英語編が一区切りつきました!

他の教科についても随時更新していく予定なので、よろしくお願いします!

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

【大学受験参考書】ポレポレ英文読解プロセス50 使い方を解説!

f:id:wasedori:20200530234948p:image

よいしょー!ワセドリです。

今回は参考書紹介ということで、ポレポレを紹介していきます。

 

ポレポレは私ワセドリが長いこと愛用していた参考書です。

ポレポレを上手く利用して、早稲田大学の入試本番では8割を超えました!

 

ちなみに先ほど母の前で、久しぶりにポレポレを読んでいたら「いつもそれ(ポレポレ)で勉強してたよね〜」と母に言われました(知るか)

 

そんな生粋のポレポレ愛好家のワセドリがポレポレの使い方について説明していきます!

 

 

ポレポレは最強の英語参考書

東進 講師紹介 - 英語 - 西 きょうじ先生 - YouTube

ポレポレは最強の英語参考書です。

なぜなら、ポレポレを終わらせた人は皆必ず英語ができる人になるからです。それだけポレポレの難易度と内容は英語参考書の中でも群を抜いていると言えます。

では、そんな最強の参考書、ポレポレのメリットについてお教えしようと思います。

 

 

ポレポレのメリット

ステップアップする男性のイラスト(シンプル) | 無料イラスト素材 ...

  • 長文の構造を高レベルで把握できる。
  • 早慶の英語で8割〜9割を取れる。
  • 英語の受験勉強の総仕上げになる。
  • 復習の時間が短い
  • 単語、文法の確認ができる。

ポレポレは東大や阪大、慶應、早稲田などの難関大学の問題を引用しています。

そのため、出てくる単語や文法は非常にためになります。どの内容も他の受験生と差がつくものばかりです。

言うならば、ポレポレは最後の一冊として使う参考書です。

 

 

ポレポレをやる際の注意点

ポイントカード導入(ポイント制度)の効果は?注意点や導入事例を紹介

メリットの多いポレポレですが、やる際にあたって注意点があります。

それは問題も解説も非常に難しいという点です。

 

少なくとも、単語帳一冊と文法書一冊は終わらして、英語学習の土台づくりをしてからでないと解説を理解することすらできません。

ギクッとした方は以下の単語帳と文法書についての記事を参考にしてみてください。

 

wasedori.hatenablog.com

wasedori.hatenablog.com

 

ポレポレは本の薄さと名前から多くの人が手に取ろうとします。しかし、単語と文法をサボっていた人は文字通りその難しさから、三日坊主になってしまいます。

したがって、ポレポレはやり始めるタイミングと実力の目安が重要になります。

 

ポレポレの内容における注意点としては、「比較」がないことです。

比較は大学入試で非常によく問われる分野ですが、ポレポレにその項目はありません。

比較はポレポレ以外の参考書で対策する必要があります。

 

 

 ポレポレをやるべき人

喜ぶ - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

ポレポレをやるべき人はズバリ、早慶上智旧帝大を志望している人や英語を得意科目にしたい人がやるべきです。

 

ポレポレは、入試でほとんどの人が間違える問題の対策に打ってつけです。

例えるなら、過去問で6〜7割取れる人が8〜9割取れるようにする参考書です。

 

逆に、英単語や基礎文法が身についていない人がポレポレに手を出すのは危険です。

 

ポレポレを始める目安

ものさし・定規イラスト素材02 | イラスト無料・かわいいテンプレート

では、ポレポレを始める目安をざっくり解説していきます。

  • センター過去問・模試で160点以上が取れる
  • MARCHの合格最低点が取れる
  • 河合・駿台ベネッセ模試偏差値60以上
  • 過去問で6割取れる

 

簡単な目安としてはこんな感じです。

この目安はポレポレを始める目安と共に、単語・文法の土台ができているかの目安でもあります。

 

何度も言いますが、ポレポレは仕上げに使うような参考書なので土台がないと使えません。

ポレポレにふさわしい力を身につけることが何よりの優先事項です。

 

実際、ワセドリがポレポレを始めたのは10月です。DUO3.0とVintageが一通り終わった後に始めました。

単語と文法を押さえたので、途中で挫折することなく終わらせることができたと思います。

 

 

ポレポレの使い方

f:id:wasedori:20200422230507p:plain

では、肝心なポレポレの使い方についてワセドリがやっていた方法を説明します。

  1. 解説を隠して一題一題に全力で取り組む
  2. 一周した後、軽く二周三周する
  3. 難しい問題(ライオン🦁が主)を重点的に何周もする
  4. 音読でスピーディーに復習する

ざっくりとですが、こんな感じです。

 

画像の通り、ポレポレはページのほとんどが解説で構成されています。よって、解説を理解することがポレポレのゴールです。

 

ポレポレは一題一題が難題なので、すぐに解説を見ずにじっくりと悩みながら解くべきです。

考えぬいたプロセスが実力につながります。

 

ポレポレは一周で完全に内容を理解するのは難しいです。なので、複数周回することが前提です

 

特に、ライオン🦁のマークの問題は難しく、殺意マシマシなので何周もしてやっと理解できると思います。

 

慣れてきたら、音読をして素早く復習するのが良いです。音読は五感を刺激するので、記憶に定着しやすいので。

 

 

おわり

いかがだったでしょうか。

ワセドリ的に、ポレポレは英語最強の参考書です。

 

あなたがポレポレを終えたとき、必ず実力はついているはずです。

ワセドリが保証します。

 

ぜひ今回の記事を参考にしてポレポレにチャレンジしてみてください!

 

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

大学受験シリーズ 〜英語編〜 ②文法の攻略

f:id:wasedori:20200421230412j:plain

今回もよろしくお願いします。ワセドリです。

今回は英語編第2弾の文法について、ワセドリの受験期を踏まえてお教えしたいと思います。

↓↓第一弾の英単語はこちらから↓↓ 

wasedori.hatenablog.com

 では文法について見ていきましょう!

 

 

文法は英語をわかりやすくする

英文法って覚えることが多くて難しい!と思い悩んでいる人は多いと思います。

また、英文法と聞くと小問がズラーリと並んだめんどくさい文法問題を思い浮かべる人も多いんじゃないでしょうか?

しかし、文法が生きてくるのは文法問題だけではありません。

文法は英語の知識を深めてくれます。実は、文法は長文読解、英作文でも生きてきます。

英文法学習のメリット

  • 文法問題の対策になる
  • 長文の構造決定ができるようになる
  • 単語の推測をすることができるようになる
  • 簡潔に英作文を書くことができるようになる

文法を正しい手順でマスターすることで、英語の構造や、文の内容把握、単語の推測まで行うことができます。

では実際にワセドリのおすすめの参考書を紹介し、どのように勉強するのが望ましいかを説明していきます!

ワセドリのおすすめ参考書 

Evergreen

f:id:wasedori:20200422002254j:plain

まず紹介していくのはEvergreenです。Evergreenは文法の基礎事項がずらりと載った英文法の辞書のようなものです。

しかし、基礎だからといって甘くみてはいけません。Evergreenには大学受験に使うほぼ全ての文法事項が載っています

言い換えるならば、Evergreenを一冊まるまる頭に入れてしまえば、大学受験の英文法は攻略したも同然と言えます。それくらいEvergreenの情報量は圧倒的です。 

 

しかし、

Evergreenだけで文法対策をするのはおすすめしません

 

なぜならアウトプットに適した参考書ではないからです。

Evergreenはインプット用の参考書です。

数学の勉強が公式暗記だけで終わらせず、問題を解くように、英文法も問題を解くことが重要です。

ここからは、アウトプット用におすすめの英文法問題集を2冊紹介していきます!

Vintage

f:id:wasedori:20200422002112j:plain

ワセドリが一番多く使ったであろう英文法参考書です。これさえあれば正直MARCHの文法は余裕です。

Vintageは

  1. 文法
  2. 語法
  3. イディオム
  4. 会話表現
  5. ボキャブラリー
  6. 発音・アクセント

の6つのセクションに分かれています。

全部やるのは大変だと思う方も多いと思いますが、全部やる必要はありません!

やる必要があるのは1.文法と2.語法だけです!

なぜならその他のセクションは単語帳でカバーできる範囲だからです。

文法と語法を押さえれば、十分な成果が得られます。

 

ではワセドリの使っていたVintageで、その構成を紹介していきます。

 

f:id:wasedori:20200422140013j:image

Vintageの構成は非常にシンプルです。

見開きの左に問題、右に解説が載っています。問題も一問一答形式で、綺麗にまとまっています。

問題でアウトプットをし、解説で確認とインプットを簡単にできる構成です。

 

Vintageの一番の良い点は解説が非常にわかりやすいところです。注目すべきポイントや、例文が表示されていて自学自習に最適です。

文法を理解する上で重要なのは、なぜそうなるのかを理解することです。

Vintageは丁寧な解説でその手助けをしてくれます。

頻出英文法・語法問題1000(頻英)

f:id:wasedori:20200422002136j:plain

この頻出英文法・語法問題1000(以下頻英)は、簡単に説明するとVintageの増量バージョンです。

ワセドリはVintageを使っていましたが、Vintageでは早慶上智の文法問題に対応しきれていませんでした。(例えば、上智理工学部の語彙問題など)

英文法があまりでない学部であれば、Vintageでも十分でした。ですが、そうでない学部もあります。

文法を重視しなければならない人はVintageではなく、頻英をおすすめします。

頻英は圧倒的な量の問題を備えながら、非常にわかりやすい解説がついています。自学自習にうってつけの参考書なので、塾や予備校に通っていない人に特におすすめです。

注意すべき点は、問題集の多さです。受験期の前半の夏休み前から始めておくと計画的に運用できると思います。

ワセドリはVintage後に頻英に取り掛かりましたが、間に合いませんでした。。。

志望校をよく考え、計画的に取り掛かるべきだと思います。

 

文法学習のコツ

f:id:wasedori:20200421145203j:plain

文法学習の一番のコツは、繰り返すことです。

単語の回でも述べましたが、繰り返すことで記憶に定着します。

同じ問題を何回も何回も繰り返すことが遠回りに見えて、一番効率がいいです。

 

学習手順としては、

  1. Evergreenを一通り読む
  2. Vintege /頻英を繰り返し解く
  3. 納得のいかない解説があれば、Evergreenで解決する
  4. また2に戻る

これが鉄板だと思います。ワセドリはこれを本番直前まで繰り返しました。

Vintageと頻英のどちらをやるのかは、志望校や目的次第だと思います。

両方やる必要はありません。

2冊ともやる余裕があるならば、英単語や他の教科に時間を費やすべきです。

 おわり

今回は、英語を理解する上で最も重要な文法を解説しました。

文法は大学受験のみならずTOEICや日常会話、ビジネスの場でも必須です。

大学受験で十分な理解を培うことができれば、その後も必ず役に立ちます。

今回の記事を参考に勉強していただければ嬉しいです!

大学受験シリーズ 〜英語編〜 ①単語のすゝめ

f:id:wasedori:20200421112322j:plain


ご無沙汰しています。ワセドリです。

今回からワセドリが受験についてお話しする、受験シリーズを始めます。

受験シリーズ第1弾は英語です!

では早速、ワセドリ流英語勉強法を紹介していきたいと思います!

 

 

英語は単語から

英語わからないよ〜という方、どうやって勉強すればいいんだろ?と悩んでいる方は多いと思います。そんな方々には単語がおすすめです。単語は全ての英語学習に直結するからです。

 

英単語のメリット

英単語を勉強した時のメリットとしては、

  • 長文問題を読むのがスムーズになる
  • 単語の知識問題が攻略できる
  • 英単語の知識が文法問題を解くヒントになる
  • リスニング問題で英語を聞き逃さなくなる 
  • 高度な英作文を書けるようになる 

このように、英単語の存在はあらゆる所で効いてきます。英単語は言うならば英語学習の基礎です。逆に、英単語が身についていない人は今後の英語学習で苦労することになります。

 

おすすめ単語帳

f:id:wasedori:20200421115421j:plain

英単語をやりたいけど、どの単語帳がいいのかわからない!!!

このような受験生が多いと思います。 そんな受験生のために、ワセドリの使っていた単語帳、おすすめの単語帳を紹介します。

早速いきましょう!

 

DUO3.0 

f:id:wasedori:20200421120010j:plain



ワセドリが愛用していたのはこのDUO3.0です。 

DUO3.0の特徴は単語を文で覚えることです。

f:id:wasedori:20200421115833j:plain

このように単語が例文に対応しており、例文を覚えて単語を覚えていく単語帳です。

この「例文で単語を覚える」ことが非常に効果的です。単語を「まとまり」で覚えることで、効率よく、素早く覚えることができます。

さらに、DUO3.0には付属の復習用CDが別途で1320円で売られています。少々高いですが、耳で例文を覚えることでリスニング対策もすることができます。

視覚と聴覚を使って覚えることができるこのDUO3.0は非常におすすめです!

ワセドリは受験生の時、4月〜9月ごろまではずーっとDUO3.0をやっていました!もうDUOしかやっていないくらいでした(笑)それくらいDUOに載っている単語は受験でマストで信頼できるものです。

↓リスニング対策にも使える復習用CDはこちら↓

DUOを終わらせたワセドリが次に使ったのは、、、

 

速読英単語 上級編 

f:id:wasedori:20200421141614j:plain

Z会の速読英単語シリーズは入門編、必修編、そしてこの上級編と3種類あります。

速読英単語上級編はシリーズの中で一番難易度が高いだけあって、攻めの単語帳です。正直なところ、DUOや必修編の単語帳を終えただけでも十分にMARCHクラスの英語には対応できます。上級編は英語を得意科目として勝負したい人や、早慶上智旧帝大を目指している人におすすめの単語帳です。

速読英単語は文章で単語を覚える単語帳です。

f:id:wasedori:20200421142857j:plain

f:id:wasedori:20200421143006j:plain

英語の文章とその日本語訳が見開きで載っており、その次のページに単語帳があります。

上級編の文章と単語は難易度が高めに設定されていますが、その分難関大の英語に近くなっています。難関大の英語長文を抜粋して、そのまま使っているので長文読解の実力を磨くのにはぴったりです。

ワセドリがこの単語帳を使っていたときは単語を見るのではなく、文章の音読を繰り返していました。文章の音読は英語学習において非常に効果的です。耳と口を刺激することで、記憶に定着していきます。速読英単語は音読を繰り返しながら単語を覚えることができることが大きな利点です。

上級編では、文章中の単語を推測することに重きを置いています。一つひとつの文章に単語を推測させるクイズがあり、文章の前後関係や単語の構造から推測していきます。クイズは若干難しめですが、推測は難関大入試では大切な能力なので身につけておきたいです。

速読英単語上級編は長文を速く読めるようになりたい人、難しい単語を推測する力が欲しい人におすすめの単語帳です。

↓上級編をやる前の必修編もおすすめ↓

 

 

単語の暗記術

f:id:wasedori:20200421145203j:plain

単語の暗記って難しいと思われがちです。ですが、次の3つのポイントを意識すればすんなりと覚えることができます。

3つのポイント

  1. 積み重ねを意識する
  2. 五感を積極的に使う
  3. 寝る前のゴールデンタイムに暗記 
1.積み重ねを意識する

f:id:wasedori:20200421150150p:plain

出典:https://受験理系特化プログラム.xyz/study/ebbinghaus

単語の暗記には積み重ねが必要不可欠です。何度も何度も繰り返すということです。

人間の脳は非常に忘れやすいです。エビングハウス忘却曲線によると、人間の記憶は20分後には42%、1時間後には56%、1日後には74%忘れるそうです。

人間の記憶はザルに水を入れた時のようにどんどんと抜け落ちていきます。そのため、復習を定期的に行うことで脳に定着させていくことが必要です。何度も何度も同じことを繰り返すのは無駄などではなく、むしろ効率的と言えます。

2.五感を積極的に使う

f:id:wasedori:20200421151124j:plain

触覚、味覚、嗅覚、視覚、聴覚を五感と言いますよね。暗記をする際にはこれらを組み合わせて行うと非常に効果的です。なぜなら、それらの感覚で得た情報が記憶の手がかりになるからです。記憶について研究している精神女子大学の高橋雅延教授は、「記憶力をよくするには、記憶の手がかりをたくさん用意することが重要」と話します。記憶は人間の得た情報から連鎖的に思い出されるものなのです。

先ほど紹介したような、音読をして覚える方法やリスニングCDを使って覚える方法は聴覚を刺激するとともに、声に出すことで口の動きや息づかいなども記憶の手がかりにしているのです。

五感を使うことを意識しながらの暗記は非常におすすめです。

3.寝る前のゴールデンタイムに暗記

f:id:wasedori:20200421152459j:plain

みなさんは寝る前には何をしますか?実は、暗記に最適な時間は寝る前の30分だと言われています。人間の脳は寝ている間に、頭の中で記憶の定着作業のようなことをしていると言われています。睡眠前に暗記をすることで記憶の定着化を図ることができます。さらに、起床後すぐに復習することで、記憶が積み重なるので効率よく勉強できます。

 

おわり

みなさん、いかがでしたでしょうか。前半は単語帳、後半は暗記術を紹介しました。

これらは実際にワセドリが受験時代の経験から得たもので、今でも活用しています。

みなさんの参考になれば幸いです。

 

単語帳紹介は個人的に好きなので、またするかもしれません。

初投稿

f:id:wasedori:20200421002803j:plain


初めまして。ワセドリと申します。

 

 このブログでは、現役早大生のこのワセドリが自分の体験で感じたことを書き綴っていく試みです。

 まず最初に、受験についての記事を書いていこうと思います。当時考えていたことや、体験談が受験生の役に立てば幸いです!

 

よろしくお願いします。