早大生ワセドリの部屋

とある雑記ブログ

学生向けに役立つ知識を提供

                  MENU

「努力を習慣化させる方法」Growth Mindsetについて解説!

衝撃再び! 本田圭佑、相手GK幻惑の"無回転FK弾"に脚光…「悪魔の左足 ...

 

ご無沙汰してます!ワセドリです。

 

みなさんは、このコロナでの自粛期間中に何をしていますか?

勉強、読書、ゲーム、料理、ネットなど、家の中でもできることはたくさんありますよね。

 

様々なことにチャレンジできる今のこの期間中に、自分をレベルアップさせたい方多いのではないでしょうか。

 

そんな方々のために、スタンフォード式の努力を習慣化させる方法Growth Mindesetを紹介していきます!

 

それでは見ていきましょ〜う!

 

 

Growth Mindsetとは?

社会人における「成長」とは何を指しているか? - chunkeke-nikki - Medium

Growth Mindsetとは、文字通り、努力が人間を成長させるものだと考える思考法です。

 

基本的に、人間の能力は努力次第で伸ばせる。

結果よりも、自分がベストを尽くせたかどうかや、そのプロセスを重要視するという考え方です。

 

努力こそが人を賢くし、有能にするという信念で、失敗を受け入れて成長していくスタンスが特徴。

 

この考え方では、過去の失敗から何も学ばないことを唯一の失敗としています。

 

一言で言うと、努力=成長と考えているってことです。

 

では、このGrowth Mindsetの提唱者について詳しく見ていきましょう。

 

提唱者のキャロル・S・ドゥエック

f:id:wasedori:20200513181420j:image

キャロル・S・ドゥエックは、パーソナリティや社会心理学、発達心理学を専門とするスタンフォード大学心理学教授です。

イエール大学で心理学博士号を取得後、コロンビア大学ハーバード大学でも教鞭をとるほどの人物です。

 

彼女の有名な著書に、「やればできるの研究」というものがあります。

まさにGrowth Mindsetを表しているタイトルですね笑

 

あの、ビル・ゲイツも絶賛した本です!ぜひ読んでみてください。

 

こちらはアマゾンで購入できますよ!

 

対となる、Fixed Mindsetとは?

f:id:wasedori:20200513181813j:image

Growth Mindsetと対称的な考え方に、Fixed Mindsetというものがあります。

 

Fixed Mindsetは、石盤に刻まれたように、自分の能力は固定的で変わらないという考え方です。

 

この考え方を持つ人は、自分の優越性を誇示することに固執していて、他者からの評価や失敗を非常に気にしています。

 

一度の失敗ですぐに落ち込み、失敗=負け組と捉える人が多いようです。

 

また、才能が全てだと考え、自分のできる安全確実なものにしか取り組みません。

なので、難しいタスクには挑戦しようとしないのです。

 

どちらのマインドセットが良いのかは明らかですよね。

 

しかし、日本人の多くはFixed Mindsetだと言われています。

日本の文化では、後天的能力より先天的資質が高く評価されるからです。

 

読者のあなたも、Fixed Mindsetの考え方を持っているのでは?

 

では、どうすればGrowth Mindsetに変えられるのか

次項で解説していきます。

 

Fixed MindsetからGrowth Mindsetにシフトするには?

f:id:wasedori:20200513181839j:image

次の2つのことを意識すると、Growth Mindsetを実践できるようになります。

 

1、方法・選択・努力にフォーカス

どういった方法で努力して、どのような選択をして、どのくらいの量の努力をしたかに注目しましょう。

 

例えば試験に取り組むのなら、

苦手なところを集中して勉強(方法)してみたり、この前は3日前から始めたけど、今回は1週間前から始動()してみたりするのです。

 

このようにプロセスに注目するのです。

 

努力の過程を意識することで努力がだんだん楽しくなっていき、プロセスが益々良いものになっていきます。

 

逆に、結果だけに注目すると、「結局才能ゲーじゃん。やめよ。」という感じになるのです。

 

結果は努力することで得られるものだと心に刻みましょう。

 

2、自分の脳は成長できることを知る

知能に関して、人間は「頭が良い、普通、悪い」とかを 一生そのままだと思っている人が多いです。

 

ですが、最近の研究では脳は使えば使うほど成長することがわかっています。

実際に、新しいことを学ぶと神経細胞の結合が密になっていることが観測されています。

筋肉と同じように脳も鍛えられるのです。

 

自分で自分の脳を成長させられると知りましょう

 

自分の努力次第で頭が良くなると思えば、どんどん楽しくなっていきますよ!

 

天才達の例

実際に、考え方の工夫で努力を習慣化させて、天才と呼ばれるようになった人たちを紹介していきます。 

コービー・ブライアント

f:id:wasedori:20200513135102j:image

コービー・ブライアントは元NBA・レイカース所属のバスケットボール界のスーパースター。

今年の頭に、不運にも事故で亡くなられましたが、その素晴らしいプレーは人々の記憶にいつまでも残るでしょう。

 

シュートミス歴代1位!?

彼は、5回のNBA優勝や、1試合で81得点(歴代2位)、NBA通算得点4位などの数々の輝かしい記録を持っています。

 

それと同時に彼は、シュートミス本数歴代1位という記録も持っています。

 

これに関しては意見が分かれるのではないでしょうか。

  • シュートを打ちすぎているという批判的な意見
  • チャレンジをし続けているという肯定的な意見

 

う〜ん。どっちとも取れますね。

 

この件に関してコービーは以下のように述べています。

 

“Nah, I don’t follow that stuff, man, “Well, I’m a shooting guard that’s played 19 years”
『そんな記録があったなんて知らなかったよ。』 『僕は、19年間プレーしているシューティングガードなんだ。』

 

“You’ve got to step up and play, man,You can’t worry about criticism. You can’t worry about failure. You really can’t worry about that stuff”
『積極的にプレーしなければいけない。批判や、失敗や、それらのことを気にしてはいけない。』

 

“You’ve got to go out and figure that out and play and do the best you can, and whatever happens, happens. You can’t be held captive by the fear of failure or the fear of what people may say.”

『何が起きても、批判や失敗を恐れずに、ベストを尽すべきだ。失敗することの不安や、周りの人が言うことに対する不安にとらわれてはいけない。』

 

コービーがどのような考えを持っているのかが分かりますね。

 

失敗を恐れずに、ベストを尽くそうとする姿勢は、まさにGrowth Mindsetです。

 

エアーボールを繰り返すルーキ時代

また、ある試合でコービーはルーキー時代にエアーボール(リングに当たらずにシュートを外すこと)を繰り返していました。

 

その試合は負ければシーズンが終わる大事な試合。

残り10秒、89対89の重要な場面です。

この場面で、コービーはエアーボールを連発します。

 

実際の映像はこちら↓

www.youtube.com

 

コービーは自分のプレーを信じています。それがこの場面から読み取れるでしょう。

 

動画で見れる通り、チームや観客からは批判の嵐です。

 

それでもコービーは打ち続けました。ヒーローになる自分を信じて。

 

バスケの神様、マイケル・ジョーダンの言葉にこんなものがあります。

『10本連続でシュートを外しても僕はためらわない。次の1本が成功すれば、それは100本連続で成功する最初の1本目かもしれないだろう。

 

コービーやマイケルジョーダンは、評価や失敗を気にしていません。

成功するために、いかにベストを尽くせるかどうかを念頭に置いているのです。

 

ベストを尽くすためにはどうすればいいのか?

 

自分の方法・選択を信じて努力することが大切だと、彼らは教えてくれています。

 

プロの言葉は本当に奥が深いですね…

 

本田圭佑

f:id:wasedori:20200513181234j:image

本田圭佑は、現在、ブラジルのボタフォゴFRに所属しているサッカー選手。

ACミランや、日本代表でのプレーは人々の注目を大きく集めていました。

最近はペプシのCMでも有名ですね!

 

本田選手もGrowth Mindsetの考え方を持っています。

 

それが分かる動画があるので紹介します。

 

インタビューから分かる本田の努力する姿勢

これはロシアW杯直前に放送されたNHKの番組です。

www.youtube.com

 2017年にACミランからメキシコのパチューカに移籍した本田選手は、国内外から多くの批判を浴びていました。

ACミランで十分な活躍ができず、4大リーグでないメキシコのリーグに移籍したからです。

 

このインタビューで、ACミランからパチューカに移籍したことは都落ちではないかと聞かれたとき、本田選手は次のように答えています。

 

都落ちっていうことに対して言えば、そのとおりだと思います。別に何一つ否定する必要なく、ミランのレベルよりも下がったチームに来ました。

 

パチューカに来たと。都落ちだと。その通りですと。だから何だと。

 

僕の挑戦が続いているのは、ミランではうまくいかなかったけど、仕切り直して自分がまた人として、サッカー選手として成長できる、わくわくする、そんな挑戦をしたいと思ってパチューカを選んだんですね。』

 

この答えに、本田選手の努力に対する姿勢が表れています。

 

たとえ失敗をしても、挑戦できる環境、わくわくする環境に身を置くことで、成長できる。

そんな本田選手の信念が感じられますよね。

 

本田選手の言葉は、努力するために何が重要なのかを教えてくれています。

 

他者からの評価や失敗を気にせず、自分がベストを尽くせるかどうか。

 

これがGrowth Mindsetで最も重要なのです。

 

因みに自伝ではありませんが、「実現の条件」という本田選手のバックグラウンドがよく分かるがあります。

Amazonで買えるので、興味のある方はぜひ!

 

 

さいごに

いかがだったでしょうか。

 

今回の記事では主に、

  • 努力を習慣化させるにはGrowth Mindsetを取り入れる
  • Fixed Mindsetを捨てる
  • 評価や失敗を気にせず、ベストを尽くせるかどうかを考える

ことについて紹介しました。

 

努力を習慣化するには、人は努力で成長することを知ることが第一歩

コービーや本田選手がその動機を与えてくれたと思います。

 

レベルアップするかは、もうあなた次第ですよ!

 

この記事があなたの成長の役に立てば幸いです。

 

 

 

質問や感想をコメント欄にお願いします!

  

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

家族にコロナの兆候がある時の対処法  <まとめ>

f:id:wasedori:20200509220419j:image

こんちは。ワセドリです。

 

今回は家族がコロナにかかったかも!という時の対処法についてまとめていきます。

 

もう誰がコロナウイルスを持っていてもおかしくない状況。

 

家庭内感染を防止するためにも、今回の記事は役に立つはずです。

 

それではみていきましょう!

 

 

 

最速ですべきこと

f:id:wasedori:20200509220441p:image

 

まずすべきなのは、家族全員のマスク着用です。

 

WHOは4月頭に、マスクには感染者がせき・くしゃみ・会話などで他人にウイルスがうつるのを防ぐ効果があるという公式見解を示しました。

 

また、布マスクにも、感染拡大を防ぐ効果があるようです。

 

感染の疑いがあれば、マスクは真っ先につけましょう。

 

 

まだ少し高いですが、感染予防にマスクは必須です。

マスクは常にストックを持ちましょう。

 

トイレはどうする?

f:id:wasedori:20200509220432p:image

トイレについて疑問を持つ人も多いでしょう。

 

まず、トイレが二つある家庭では、感染者とその他でトイレを分けましょう

トイレ経由の接触感染を断つことができます。

 

トイレが一つしかない場合は、毎回消毒をする必要があります。

 

触れたところは、便器以外も塩素系漂白剤で毎回消毒しましょう。

厚生労働省によると、アルコール消毒より塩素系漂白剤の方が効果が期待できるそうです。

(参考)

新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしま ... - 厚生労働省www.mhlw.go.jp › content

 

こまめに消毒しましょう。

 

 

食事の際の注意

f:id:wasedori:20200509220505j:image

食事の際は、当然ながら、別室で一人で食べる必要があります。 

 

食器に関しては、使い捨ての食器を使用し、食後すぐにビニール袋で密閉し捨てましょう。

 

使い捨ての食器がない場合は、80度以上のお湯に浸してから、食器を洗ってください。

先ほどの厚生労働省の見解によると、熱湯は消毒に効果を示すので忘れずに行ってください。

 

 

お風呂については?

f:id:wasedori:20200509220516p:image

 お風呂は入浴しても構いませんが、さいごに入るようにしましょう。

 

また、脱衣所などの共有スペースは、トイレと同様に塩素系漂白剤で消毒しましょう。

面倒かもしれませんが、共有スペースは感染経路になりやすいので丁寧に。

 

 

洗濯は?

f:id:wasedori:20200509220526j:image

洗濯は一緒に回しても結構です。

 

しかし、洗濯物は静かに洗濯機に入れるようにしましょう。

これは、洗濯物を入れる際にウイルスが空気中に舞うのを防ぐためです。

この際、マスクと手袋をつけることも忘れてはいけません。

 

もし可能ならば、洗濯機に入れる前に、熱湯・塩素消毒をしましょう。

 

 

医療機関に行くには?

医療機関に行く際に必要なことを説明します。

 

まず、事前に電話をしましょう。

現在、医療機関は混み合っているので事前に電話をし、診療が可能であるかアポを取ります。 

 

そして、公共交通機関での移動は感染拡大につながるのでNGです。

車もしくは徒歩でいきましょう。

 

 

さいごに

コロナウイルスの感染拡大を防ぐには、一人ひとりの行動が鍵になります。

 

デマに惑わされず、対策に関する正しい知識でコロナに打ち勝ちましょう!

 

今回の記事が、困っている人に役立つことを願います。

 

また、コロナ対策の知識として多くの人に共有してもらえれば嬉しいです!

 

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓役に立ったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

上質な睡眠について考える <睡眠の科学>

f:id:wasedori:20200507213148j:image

どうも〜

ZOOMで人狼やりました。ワセドリです。

 

今回は上質な睡眠を取る方法について解説します。

 

みなさんはいつもいい眠りにつけていますか?

コロナの影響で外出自粛が続く中、日々の眠りが乱れている人も多いでしょう。

 

この記事では、そんな人達のために睡眠について科学的に考察していきます!

 

あなたの睡眠がより素晴らしいものになること間違いなしですよ。

 

 

 

 

睡眠不足のデメリット

睡眠不足のデメリットは非常に多いですが、特に深刻なものを3つ紹介します。

 

 

物事に不安を感じやすくなる

f:id:wasedori:20200507213158j:image

 

カルフォルニア大学・バークレー校の研究で、睡眠不足と不安感の関係を調べたところ、睡眠不足の状態の被験者の不安レベルは30%も増加しました。

 

さらに、睡眠不足の被験者のほぼ半数が不安障害の閾値に達するなど、不安障害に近い状態になったことも判明。

 

科学的には、睡眠不足によって不安を抑える脳領域「前頭前皮質内側部」の働きが不活性になることで不安を引き起こすようです。

 

睡眠の質は私たちの精神状態にも大きく影響するのです。

 

参考

睡眠不足は「不安」を招くことが脳の研究から明らかに - GIGAZINE

 

 

集中力が激烈に低下

f:id:wasedori:20200507213207j:image

 

ペンシルベニア大学の研究で、6時間睡眠を2週間続けると、集中力や注意力は2日徹夜した状態とほぼ同じレベルまで衰えることが明らかになりました

 

徹夜をしたことがある人はわかると思いますが、徹夜後の体はかなり消耗しています。

これは、疲れや眠気で頭が働かない状態。

 

睡眠不足は徹夜と同等と考えると、睡眠の質はかなり重要になりますね。

 

 

人間関係の悪化

f:id:wasedori:20200507213217j:image

 

十分な睡眠を取っていない場合、情緒の安定性が早く深く乱される」と、カリフォルニア大学バークレー校のマシュー・ウォーカー教授は指摘します。

 

情緒が不安定になることによって、他人の表情や表現が汲みとれなくなります。

その結果、他人に敵意を持ちやすくなって人間関係が悪化するのです。

 

こちらの動画で詳しく解説されています↓

www.wsj.com

 

 

 

やってはいけないこと

上質な睡眠のために絶対にやってはいけないことを、科学の観点から解説。

 

 

スマホを見る

f:id:wasedori:20200507213226j:image

 

有名な話ですが、寝る前にスマホを見ると睡眠の質は下がります。

 

その理由を詳しく説明していきます。

 

人間の睡眠には、睡眠作用を持つメラトニンというホルモンが深く関わっています

つまり、このメラトニンの分泌量が多いほど深い眠りが得られるということ

したがって、いかにメラトニンを分泌させるかが良い睡眠の鍵になります。

 

そのメラトニンの分泌は強い光を浴びることで抑制されます。

 

スマホを見ることは、そのブルーライトの強い光がメラトニンの分泌を抑制し、睡眠障害を引き起こす原因になります。

 

アメリカの小・中学生を対象にした実験では、寝る前にスマホを見る子どもの方が睡眠時間は20%低く、睡眠不足を感じる割合が高かったそうです。

 

寝る前にスマホブルーライトを浴びることは睡眠障害につながります。

 

極力避けましょう。

 

 

寝る前の食事

f:id:wasedori:20200507213237j:image

 

夜食って魅力的ですよね笑

 

しかし、寝る前の食事は睡眠不足につながることが分かっています。

 

みなさんはお昼を食べた後に眠くなることはありませんか?

それは、レプチンという物質が分泌されるからです。

 

レプチンには食べたものを消化させる働きとともに、浅い眠りを引き起こす作用があります。

そのため、お昼ご飯の後は昼寝がしたくなるのです。

 

しかし、レプチンでは浅い眠りにはなりますが深い眠りにはなりません。

ここがポイントです。

 

昼寝と違って、夜寝は深い眠りを必要とします。

 

深い眠りが必要なタイミングで、レプチンが分泌されると強制的に浅い眠りになります。

すると浅い眠りにより、深い睡眠が得られずに睡眠不足になります。

 

レプチンによる消化時間の3時間は、寝る前に開ける必要があります。

 

寝る3時間以上前に食事をするようにしましょう!!

 

 

ブレイクスルー佐々木さんが動画で紹介していたので参考にしてみてください↓


寝る前に絶対にやってはいけないワースト3

 

 

 

やるべきこと

すっきりとした目覚めのために何が必要なのか2つほど解説します。

 

 

起きる時間を固定する

f:id:wasedori:20200507213248j:image

 

脳は朝の光を浴びてから、16時間後に眠くなる仕組みになっています。 

 

つまり、朝のタイミングで夜のねむけが作られているのです。

 

例えば、

6時に起きる→10時に寝る

10時に起きる→2時に寝る

といった感じです。

 

したがって、平日は早く起きるけど、休日は遅く起きるという生活は体のリズムを崩すので、あまり良くありません。

 

起きる時間を固定すると、生活リズムが整い、睡眠の質が向上します。

 

ぜひ、起きる時間は一律にしてみてください!

 

 

シャットダウン・リチュアル

f:id:wasedori:20200507213256j:image

提唱者のカル・ニューポート

 

シャットダウン・リチュアルというのは、1日の終わりに締めくくる儀式のことです。

 

これは、コンピューターサイエンスの第一人者、カル・ニューポートさんが提唱しています。

↓カル・ニューポートの著書、「大事なことに集中する」

 

 

このシャットダウン・リチュアルを行うことで、「今日やるべきことは終わった」と脳に認識させることができます。

 

具体的には、明日やることを書き出して、脳をリラックスさせるのです。

そうすることで、明日に切り替えることができます。

 

神経科学者のダニエル・J・レヴィテン氏は、「何かを気にかけていると、そのことを忘れることを脳が恐れる」と言います。

この脳の働きが、覚醒状態につながります。

覚醒状態では脳は休まりません。

 

そこで、シャットダウン・リチュアルで明日の計画を立てれば、脳がシャットオフされるので、脳がリラックスして休息できます。

 

脳と体をリラックスさせることで、いい睡眠を実現できますよ。

 

 

 

さいごに

上質な睡眠には、様々な条件があります。

 

寝る前のスマホや食事は、多くの人がやりがちですよね。

 

その悪習慣を断ち、起床時間の固定やシャットダウン・リチュアルを実践すれば、すっきりとした目覚めにつながります!

 

上質な睡眠があなたの毎日をバラ色に変えてくれるかもしれませんよ。

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

暗記を科学的に考える <暗記術>

f:id:wasedori:20200421151124j:plain

どうも〜

今学期まだ1回しか大学行ってない。ワセドリです。

 

さて、今回は暗記を科学的に考察します。

 

みなさんは暗記は得意ですか?

おそらくこの記事を開いたあなたは、暗記があまり得意ではない、もしくは暗記術を知りたい人でしょう笑

 

ドラえもんのアンキパンはありませんが、最新の脳科学があなたの暗記を助けてくれます。

 

それでは見ていきましょう。

 

 

 

想起学習

f:id:wasedori:20200506184808j:image

想起学習というのはテスト学習のことです。

 

2010年、ニューヨークタイムズで紹介された研究によると、

教科書を読み、その後テストを受けた学生は、テストを受けていない学生よりも50%もの多くの情報を覚えていたそうです。

 

テストを受けたかどうかでこんなに変わるとは驚きですよね笑

一度脳に入れた記憶を再度テストで確認することで、より脳に定着するのです。

 

 

想起学習をしている天才たち

 

ブレイクスルー佐々木

 

早稲田大学主席の勉強系Youtuber、ブレイクスルー佐々木さんも暗唱をして想起回数をいかに増やせるかが暗記の鍵だと主張しています。

 

ブレイクスルー佐々木さんの動画↓


早稲田首席の勉強法【暗記は書いて覚えるな!】

 

彼の動画内では、暗記は書くより暗唱する方が良いと解説されています。

 

確かに、英単語を覚える際は暗唱や音読が効果的。 

しかし、漢字の多い日本史用語や化学の構造式など暗唱で覚えることが難しい物もあります。

これらの場合は書く方が明らかに効率が良いです。

 

肝心なのは想起すること。

 

暗唱が良いのか、書く方が良いのかはその時々で判断するとベストですね。

 

もう一つ面白い例があるので紹介します。

 

東大王・伊沢拓司

東大王で有名な伊沢さんが所属するQuizKnockの動画の企画で、10分間英単語暗記対決がありました。

 

その際、伊沢さんと川上さん二人ともが頭の中でテストを繰り返していました。

f:id:wasedori:20200506160313p:image

 

やはり、暗記の王道は想起することにあるようですね。

東大生の二人はその王道の勉強法を自然に身につけたのでしょうか。

ワセドリの同級生にも天才はいましたが、やはりテストのような復習を赤シートで繰り返していた印象があります。

 

頭の良い人たちは正しい方法で勉強します。

天才たちの例が、想起学習の絶大的な効果を表していることは言うまでもないでしょう。

 

さて、この想起学習はこのような短期的な暗記だけでなく、長期的な暗記にも効果的だということはご存知でしょうか。

 

長期的な暗記について、次項で説明します。

 

エビングハウス忘却曲線

f:id:wasedori:20200421150150p:plain

 

これはエビングハウス忘却曲線というものです。

記憶研究の第一人者である、実験心理学者のヘルマン・エビングハウス(1850~1909)が自らを実験台にして調査しました。

 

このグラフは、人間の脳では時間とともに情報の定着率が下がるということを端的に示しています。

具体的には、20分で42%、1時間で56%、1日で67%の定着率の減少があります。

 

しかし記憶が完全に忘れられる前に復習すると、オレンジのラインのように定着率を維持することができます。

 

この復習の際に、想起学習(テスト)を取り入れることでさらなる効果が期待できます。

 

さいごに

暗記はタイミングと方法が重要です。

タイミングはエビングハウス忘却曲線を意識して、方法はなるべく想起することを意識してみてください。

 

もしかしたらアンキパンよりも絶大な効果があるかもしれませんよ。

 

今回の記事で参考にした本です。ぜひ読んでみてください。

 

 

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

値段で味は変わる!? <心理学>

 

ご無沙汰してます。ワセドリです。

 

今日は立夏。暦の上では夏の始まりです。

 

さて、今回の内容は”値段で味は変わるのか?”というもの。

 

みなさんは食べ物を買うとき、何を考えますか?

 

多くの人は、その値段と味を考慮し、その商品が買うに値するのかどうかを検討するでしょう。

 

でも実際に食べてみないと、味が値段に合うかどうかはわかりません。

 

時々あんまり美味しくなくて損した気分になるのは、ワセドリだけじゃないはず笑

 

今回は、値段と味の関係について、ナショナルジオグラフィックで面白い実験をしていたのでご紹介します。

 

 

 実験

今回の実験では、味が全く同じで、値段だけ違う2種類のケーキを用意しました。

 

f:id:wasedori:20200505112121p:image

15ドルのケーキと

 

f:id:wasedori:20200505112137p:image

55ドルのケーキです。

 

この2種類のケーキを街の人に試食してもらい、味の感想を聞いていきます。

 

15ドルのケーキ

 

f:id:wasedori:20200505112540p:image

 15ドルのケーキを食べたこちらのイカツイ男性。

Not enough frosting.(クリームがいまいち。)とあまりいい感想ではありません。

 

 

f:id:wasedori:20200505121523p:image

こちらの女性も、

It's a little dry. (ちょっとパサパサかな。)

否定的な意見。

 

f:id:wasedori:20200505121632p:image

マダム2人も、

This is dry. (パッサパサ)

ど直球にダメ出ししました。

 

15ドルのケーキは総じて、いい感想はありませんね。

味気なく感じた人が多いようです。

 

では、55ドルのケーキはどうでしょう

高いケーキだと反応は変わるのでしょうか?

 

55ドルのケーキ

 

f:id:wasedori:20200505155309p:image

 先ほどのイカツイ男性。

It's more frosting, it tastes like you added more pudding in it.

(よりクリームがたっぷりで、濃厚な感じがする。)

かなり好評ですね。この方は、見かけによらずクリームが好きみたいです笑

 

 

f:id:wasedori:20200505155400p:image

 この女性も、55ドルのケーキの方が美味しいと言っていますね。

 

どうやら、55ドルのケーキは評判がいいみたいですね。

 

でもなぜ同じ味のケーキなのに反応が変わるのでしょう。

 

人間の脳が錯覚を起こしたのでしょうか?

 

詳しく見ていきましょう。

 

解説

f:id:wasedori:20200505161658p:image

ペンシルベニア大学の心理学者、ジョナ・バーガーによると、人間の脳は常に比較をしているとのこと。

 

実験では、値段の違いを利用して満足度の違いを操作しています。

 

高いケーキを食べたことで、脳の快感を司る領域が活発に反応し、より美味しく感じられたというわけです。

 

 

f:id:wasedori:20200505161718j:image

実際、(相関係数に差はあれど)肉でも魚でも値段と味には相関関係があります。

 

高い方が美味しいというのは誰もが知っている事実。

 

しかし、この誰もが経験則で知っている事実が、脳に思い込みをさせるのです。

 

今回の実験では、人間の脳の思い込みが見事に現れました。

 

高級料理を美味しいと感じるのは、純粋に味を評価してるのか、それとも値段を見てそう評価しているのか。

 

非常に興味深いところです。

 

 

 

 

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

金持ち父さん貧乏父さん <3分でわかる!>

f:id:wasedori:20200503173520j:image

イッキツウカン!

TOEIC絶賛勉強中!ワセドリです。

 

今回は「金持ち父さん、貧乏父さん」を紹介します。

 

「金持ち父さん、貧乏父さん」は全世界で2800万部、日本国内で380万部を記録した、ロバート・キヨサキ著の大ベストセラー自己啓発本

 

全世界の上位5%だけが知る、お金についてのルールをまとめた本です。

 

お金持ちになるための秘訣が分かりやすくまとめられています。

 

早速詳しく見ていきましょう!

 

 

おおまかなあらすじ

 

一生懸命勉強して、いい大学に入り、いい仕事につけばお金持ちになれる

多くの人がこのような考え方を持っていると思います。

お金を得るために学校で勉強して、いい仕事に就く。そうすれば幸せになれる。

 

しかし、これは貧乏な人の考え方と金持ち父さんは主張します。

 

お金持ちはお金のために働かない。お金を自分のために働かせる。」と金持ち父さんは豪語します。

さらに、「学校の教育ではお金持ちになることはできない。」とまで言います。

 

ではどうすればお金持ちになれるのでしょうか?

 

そのためには金持ち父さんの3つのポイントを知る必要があります。

 

 

金持ち父さんのポイント

金持ち父さんの中で核となる3つのポイントを紹介していきます。

 

1.ラットレース

f:id:wasedori:20200503173713j:image

 

金持ち父さん曰く、多くの人間がこの「ラットレース」に陥っています。

ラットレースから抜け出さなければ、永遠にお金を得ることはない。

これが金持ち父さんの主張です。

 

その主張を理解するためには、ラットレースがどのようなものなのか知る必要があります。

 

早速解説します。

 

ラットレースとは?

ラットレースとは、多くの人が直面している出費と収入のサイクルのことです。

 

人間はお金を持たないことの恐怖から働きます。

家賃、カードの返済、車のローンなどでお金はたくさん必要です。

これらを払うために、人間は必死になって働きます。

 

必死になって働くと、多くの場合、収入が増えます。

 

収入が増えるととても嬉しいので、人間はさらにいい物を買おうとします。

より大きな家や、いい車などたくさんの物。

 

収入は増えましたが、出費も増えました。

 

そのため、さらに頑張って働こうとします。

頑張って働いたので、収入は増えます。

しかし、子供の教育費や生活費でさらに出費が増えます。

 

収入が増えても、出費も同じく増えるので、一向にお金がたまりません。

これが、金持ち父さんの言う「ラットレース」です。

 

ラットレースから抜け出すには、他にいい方法を探す必要があります。

 

その方法とは、資産を得ることです。

 

次項で解説します。

 

 

2.「資産」と「負債」

f:id:wasedori:20200503173806j:image

 

 金持ち父さんはラットレースから抜け出すには、資産が必要と言います。

資産を得ることに人生を捧げること」を勧めます。

 

そのためには、「資産」と「負債」の違いについて知る必要があります。

その違いについて、早速紹介していきます。

 

その違いとは?

金持ち父さん曰く、

  • 資産はポケットにお金をいれる
  • 負債はポケットからお金をとる

だそうです。

 

多くの人が資産だと考えている「持ち家」はこのルールでは負債です。

なぜなら、固定資産税や住宅ローンでお金をポケットから取っていくからです。

 

支出を生む負債を減らし、収入を生む資産を増やす。 

これが金持ちになるための考え方です。

 

ここでの資産とは具体的に、投資・不動産・債券などです。

 

はっきり言って素人には難しいですよね?ワセドリもそう思います。

 

ゼロから資産を増やすためには、「知識」が必要不可欠だと金持ち父さんは言います。

 

この「知識」が3つ目のポイントです。

 

3.知識は力

f:id:wasedori:20200503173959j:image

 

資産を増やすためには、それについての知識が必要というのが金持ち父さんの意見です。

 

この知識はファイナンシャル・リテラシー(お金についての読み書き能力)と紹介されています。

 

具体的には、

  • 会計力
  • 投資力
  • 市場の理解力
  • 法律力

のことです。

一つひとつ説明すると長くなるので省きますが、要はお金のために勉強しろということです。

 

  1. お金のために勉強しその知識を蓄えれば、お金に対する恐怖心が無くなる
  2. 恐怖心がなくなれば、ラットレースから抜け出すことができる
  3. そして、知識を元に資産を増やすことができる

 

これが、金持ち父さんの本を通じての一番の主張であり、全てです。

 

 

感想

「金持ち父さん、貧乏父さん」 は教育を勧める本です。

これを読んだからといってお金持ちになれるわけではありません。

しかし、学校では教わらない「お金」に関する知識は、絶対に必要なものだと感じます。

お金に関する様々な知識は、資産運用だけでなく、ビジネスの場でも必ず生きてくることでしょう。

 

「金持ち父さん、貧乏父さん」では他にも実践するための方法や、行動する秘訣が書かれています。

ぜひ一度、目を通してみては??? 

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

【大学受験】名問の森の使い方を解説 

f:id:wasedori:20200531212436p:image

サンアンコウ!

筋肉痛になるほど運動しました。ワセドリです。

 

今回は物理のエッセンス、良問の風の著者である河合塾の浜島先生の「名問の森」を紹介していきます。

 

↓↓↓物理のエッセンス、良問の風についての記事はこちら↓↓↓

 

wasedori.hatenablog.com

wasedori.hatenablog.com

 

名問の森もワセドリが愛用していた参考書の一つなのですが、非常にいい参考書でした。

実際にどのような点が素晴らしいのかを解説していきます!

 

ではいきましょう!!!

 

 

 

名問の森の特徴

f:id:wasedori:20200425165103j:plain

「名問」が非常に多いのが特徴。

入試問題で実際に出るような問題を多く扱っている印象です。

名問の森でやった問題が実際に出ることもあります。

つまり「名問の森」さえやっておけば、入試の物理はほとんどが見たことある問題になるということです。

もう一つの特徴は、解説がわかりやすいことです。

どの公式を使うのかや別解、エッセンスでの参照ページの明記など丁寧です。

図解も多いので、先生いらずの参考書です!

 

 

名問の森の難易度

f:id:wasedori:20200423201036j:plain

名問の森の難易度は、早慶旧帝大レベルです。

いわゆる「難関大学」を受験する人向けの参考書。

MARCHなど中堅の大学で出題されるものより難しい問題が多いです。

 

そのため、基礎的なレベルは他の参考書でカバーする必要があります。

エッセンスや良問の風などが良いでしょう。

 

 

名問の森の対象者

f:id:wasedori:20200421230412j:plain

  1. 物理のエッセンスで勉強した人

  2. 早慶旧帝大を目指す人

これらに当てはまる人には名問の森をおすすめできます!

一つずつ解説していきます。

 

 

1.物理のエッセンスで勉強した人

「名問の森」は素晴らしい参考書で、様々な人におすすめできますが一番おすすめな人は物理のエッセンスで勉強した人です。

 

著者が同じ人物であるため、二つの参考書での考え方は全く同じです。

同じ解法パターンである「物理のエッセンス」で学んだことを100%「名問の森」で生かすことができます。

 

他の参考書を使う場合は、新しい考え方や解法パターンを学ばなければいけません。

異なる解法を身につけると、頭がパンクしかねません…

 

物理のエッセンス→名問の森で進めれば、ムダなく、最も効率よく成績をあげることができるのです!

 

2.早慶旧帝大を目指す人

「名問の森」のレベルは、早慶旧帝大を目指す人にかなりおすすめできます。

 

難系物理や重要問題集などの問題集と比べても、名問の森は難易度が適当で、解説が丁寧です。

個人的に、重要問題集の解説は分かりにくく、自学し辛いと感じました。

 

「名問の森」では、難関大学から問題が厳選されているので対策にはうってつけと言えるでしょう!

 

 

勉強方法

f:id:wasedori:20200424164637j:plain

それでは「名問の森」の勉強方法について解説します!

 

早めに始めよう

名問の森は一題一題が難しい、ハードな問題集です。そのため早い時期からやるべきです。

遅くとも、夏休み〜9月までには始めるようにしましょう。(共通テスト、過去問があるため)

 

夏休み終わりまでに物理のエッセンスをしっかりと、良問の風をさらっと終わらせておけばいいペースですね!

 

まずは赤の問題から

名問の森の問題の中には、これだけはやっておけ!!!という問題があります。

 

番号が赤く表示されている問題がそうです。まずはその赤い必修の問題からやりましょう。

時間がない人はそれだけやっても十分実力がつきます。

 

中途半端に終わらないように、まずは赤い色付けされた問題からやるのがおすすめです!

 

じっくりと考えながらやる

問題を解く時はじっくり考えましょう。分からなくても、すぐに解説を見てはいけません。

 

名問の森の問題は、一題一題が厳選された入試問題です。考える力を養うことができます。

一問につき、10分は絶対に必要です。

 

分からない問題をむりこじ考えて、答えに持っていく。

入試本番の土壇場で必要な、ゴリ押しの力を鍛えることができます。

 

物理のエッセンスを終えた人なら解き方のベースはついているはずです。

そのベースから解法のアイディアを発想する練習をしましょう。

 

解説を見るときも、ただ解法を暗記するのではなく、なぜそうなるのかを理解してください。

それが必ず入試で役に立ちます!

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は「名問の森」を扱いました。

名問の森は難しい問題が多いですが、必ず実力がつく問題集です。

難しくても、めげずに最後までやりきれば合格への道は必ず見えますよ!!!

 

 

 

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

怪しい英語商材屋とバトルしました 「Twitter」

f:id:wasedori:20200430174638p:image

ツーイーソー!

今回はゆるーくいきます。ワセドリです。

 

 

先日、Twitterの方でこんな人にフォローされました。

f:id:wasedori:20200430165139p:image

 

 

よくある英語アドバイザー系のやつですね。

みなさんもこういうアカウントを一度は見たことがあるのではないでしょうか?

ワセドリは英語得意なので、最初は無視していたのですが、、、

 

 

f:id:wasedori:20200430165321j:image

 

 

おい。アカウント多すぎるだろ!!!

 

 

同じアカウントが大量にありました。

これは怪しい。

ということで、DMすることにしました。

 

本当に英語教えてくれるのか気になりますし笑

 

 

f:id:wasedori:20200430170439j:image

 

都合の良いことに、先方からこのようなDMが届いていたので、

簡単な英語で返してみました。

 

 

f:id:wasedori:20200430170821j:image

 

正直、このくらいの簡単な英語は分かってくれないと困りますよね笑

英会話アドバイザーなんだし。

 

 

すると返信が来ました。

 

f:id:wasedori:20200430171350j:image

 

 

いや、喋れないんかい笑笑

 

 

集客ってところが悪徳な感じピンピンさせてますが、もっと探りたいので話を進めてみました。

 

 

f:id:wasedori:20200430171528p:image

 

 どうやら、他にも事業を扱っているみたいですね。まあどうせ詐欺なんだろうけど笑

 

急いでサポート内容に移ろうとしているところがもう怪しすぎますね!

 

ちょっと煽りを入れて返信してみたところ、、、

 

f:id:wasedori:20200430172040j:image

 

コンテンツの有用性を主張してきました。

 

ワセドリは別に批判してはいませんでしたが、やたら内容がクリアであることを主張しています。

 

これは逆に怪しい笑

 

この時点で詐欺確定だと思ったので、あとは適当に流しました。

 

f:id:wasedori:20200430172548j:image


f:id:wasedori:20200430172551j:image

 

という感じです。

ワセドリは意地でも登録しません。馬鹿ではないので。

 

 

一応サイトの方も調べました。 

するとこんなページが、、、

 

f:id:wasedori:20200430173045j:image

 

もう架空請求とか詐欺広告のテンプレって感じですね。

この時点で完全に黒だと判断しました。

無料と偽って個人情報を登録させ、あとでお金を請求するのでしょう。

悪徳ですね。

 

 

おわりに

英会話アドバイザーRIOは完全に黒であることがわかりました。

もちろん、健全な英会話アドバイザーはTwitterにたくさんいます。

ですがこのように相手を騙して、料金請求する業者は少なからず存在します。

対応するには、ネットリテラシーの有無が必要となるでしょう。

 

今回の業者は大人だけでなく、学生にも接近していました。

対応力の薄い中高生を狙って、お金を取ろうとするなんて言語道断です。

お子さんのいる方は、本当に気をつけてください。

少しでも被害が減るように、ネットリテラシーのある我々の世代が、注意喚起することが大切だと感じました。

 

いやあ、もっと健全な世の中になって欲しいですね!笑

見ていただきありがとうございました!

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

 

<参考書紹介> 良問の風 (物理)

f:id:wasedori:20200429112509j:plain

 ピンフ

良問の風の表紙が好きです。ワセドリです。

今回は、物理のエッセンス、名問の森の著者である河合塾の浜島先生の「良問の風」の効果的な使い方について紹介していきます。

良問の風はワセドリも実際に使っていたので、使用感も合わせて紹介していけたらと思います。

 

 

 

良問の風の概要

良問の風は問題集で、主に標準的な難易度の問題が並んでいます。

問題の本質を解く問題が多く、解説が丁寧

問題数は148題で、力学・波動・熱・電磁気から満遍なくある印象です。

目次はこんな感じ↓

f:id:wasedori:20200429171020j:plain

 

習得にかかる時間としては、1日2時間×2ヶ月くらいでしょう。ワセドリはこれくらいかかりました。

通常の問題以外にも思考力を問う論述問題もあるので、対策の幅は広いです。

 

それでは、良問の風のレベルについて見ていきましょう!

 

 

レベル感

良問の風は標準的な問題で構成されています。

なので問題の難易度としては、センター〜MARCHくらいの難易度です。

物理のエッセンスを終えた後にやる問題集としては、ちょうどいいレベルです。

旧帝大早慶を目指している人には、レベル不足感が否めないので、そのような人たちは名門の森までやるといいでしょう。

 

良問の風をやるべき人

良問の風をやるべき人は、

  • MARCHレベルを志望している人
  • 物理のエッセンスを終えた
  • 論述問題を解きたい
  • 入試の標準問題を解きたい
  • センター9割を目指している人

です。

良問の風を終えた人は、MARCHやセンター8〜9割に達する実力がつきます。

基礎が身についている人は、ぜひ良問の風を役立ててみてください!

旧帝大早慶を目指す人も、エッセンスと名問の森の間に良問の風をやってもいいと思います!

標準問題で確認してから、名問の森に行くとスムーズです。

名問の森物理(力学・熱・波動1)3訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:1,100円
(2020/4/29 17:35時点)
感想(10件)

ワセドリもエッセンス→良問の風→名問の森のルートで進めました!

 

 

良問の風をやるべきでない人

良問の風をやるべきでない人は、

  • 教科書の内容を理解していない
  • センター試験6〜7割の人
  • 初めて物理の問題集をやる人

 です。

これらの人はまだ基礎が定着していない可能性があります。

基礎がまだ怪しい人は、物理のエッセンスからやりましょう!

物理のエッセンス(力学・波動)4訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/29 17:22時点)
感想(40件)

物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 / 浜島清利 【全集・双書】

価格:924円
(2020/4/29 17:22時点)
感想(0件)

 エッセンス後に良問の風をやると効果的に学習できますよ!

 

使用法

 ワセドリの勉強法はシンプルです。

  1. エッセンス等で基礎を確認
  2. 問題を解く
  3. 別冊で答え合わせ
  4. 間違えた問題を解き直し

基本的に良問の風の使い方は他の問題集と変わりません

分からなかった問題は、解説やエッセンスを見て自分で納得いくまでやりましょう!

自分で解くことが実力UPの近道です。

良問の風で物理の実力をメキメキ上げていきましょう!!!

良問の風物理頻出・標準入試問題集改訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/29 17:41時点)
感想(15件)

 

 まとめ

まとめると、

・物理のエッセンス⇒良問の風⇒名問の森と綺麗に繋がる
・物理の本質を解く問題が多く、解説が丁寧
・全ての問題を完璧に解けるようにすればほぼ全ての大学の物理を網羅できる

といった感じです。

ぜひ今回の記事を参考にして、良問の風を使ってみてください!!

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

物理のエッセンス (デメリットも解説!) <参考書紹介>

f:id:wasedori:20200428123722j:plain

リンシャンカイホー!

漢字で書けない↑ ワセドリです。

今回は「物理のエッセンス」を紹介していきます。

物理のエッセンスは、物理の参考書界隈の中で一番人気の参考書!

 

毎年たくさんの受験生が、この物理のエッセンスで勉強しています。

物理のエッセンス(力学・波動)4訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/28 14:59時点)
感想(40件)

物理のエッセンス(熱・電磁気・原子)4訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/28 14:57時点)
感想(36件)

 

しかしその特徴を理解し、効率よく勉強している人は少ない!

ワセドリが物理のエッセンスの正しい使い方を教えます!

 

 

 

 

メリット

f:id:wasedori:20200428143856p:plain

  • 内容が濃い
  • 必須事項がまとまっている
  • 問題を解く方針を解説している
  • 薄いので持ち運びが楽

物理のエッセンスの最大のメリットは、薄いのに内容が濃いところです。

文字通りエッセンス。

読み始めた日から、入試本番までずっと使える参考書です。

エッセンスで入試物理の基礎を確実に固めることができます。

センター8〜9割は取れる参考書でしょう。

したがって幅広い層の受験生におすすめできますよ!

 

デメリット

f:id:wasedori:20200425165103j:plain

  • 別冊の解説が分かりにくい
  • 初学者には難しい

この2つが大きなデメリットです。

一つずつしっかりと解説していきます。

 

まず、物理のエッセンスは、別冊の解説が分かりにくい!

物理のエッセンスは問題集としても運用できますが、ワセドリはおすすめしません。

別冊の解説は公式が載っているだけで、なぜそうなるのかについては詳しくないです。

f:id:wasedori:20200428140821j:image

力学の解説ですが、 公式が載っているだけで解説は不十分ですよね。

  

f:id:wasedori:20200428141344j:image

一方で本誌の例題の解説は、非常に丁寧で簡潔にまとまっています。

ワセドリは、エッセンスでは例題のみをやって、演習は良問の風で進めるのをおすすめします! 

良問の風物理頻出・標準入試問題集改訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/28 14:18時点)
感想(15件)

 

もう一つのデメリットは初学者には難しいという点です。 

「物理のエッセンス」は著者の浜島さん曰く、教科書と併用して使う参考書です。

f:id:wasedori:20200428142436j:image

 エッセンスは、教科書を学習したことを前提に作られているので、シンプルにまとめられています。

その反面、初学者にはやや難しいように作られています。

ワセドリはエッセンスの前に 、教科書や漆原の物理が面白いほどわかる本を終わらせることをおすすめします!

大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本 [ 漆原晃 ]

価格:1,430円
(2020/4/28 14:34時点)
感想(6件)

 初学者向けの参考書を終わらせた後に、物理のエッセンスに取り組みましょう!

 

物理のエッセンスの運用方法

f:id:wasedori:20200424164637j:plain

「物理のエッセンス」は効果的に進めることで、その威力を最大限発揮します。

ワセドリがその方法を伝授!!!

  1. 漆原の物理が面白いほどわかる本で基本を知る
  2. 物理のエッセンスで基礎を固める👈
  3. 良問の風などで問題演習

先ほども言いましたが、エッセンスは初学者向けの本ではないです。

なので、まずは漆原の物理が面白いほどわかる本などで予習しましょう。

その後に物理のエッセンスを使います!

物理のエッセンスでは、本文解説と本誌の例題だけやるのがおすすめ。

練習問題は解説が分かりづらいので避けるようにしてください。

同じレベルで、解説の分かりやすい良問の風で問題演習をしましょう!

 

アドバイス・まとめ

物理のエッセンスは物理の重要事項が詰まった参考書で、入試本番まで腐ることはないでしょう。

 しかしその構造から、使い方を誤ると時間をムダにすることもあります。

自分が初学者なのか否か、考えてから使うようにしましょう。

ぜひ今回の記事を参考にして、効率よく勉強してください!!!

ワセドリはみなさんの勉強を応援しています!!!

 

物理のエッセンス(力学・波動)4訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/28 14:57時点)
感想(40件)

物理のエッセンス(熱・電磁気・原子)4訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ]

価格:924円
(2020/4/28 14:57時点)
感想(36件)

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

 

マセマシステム (猿から数学の神へ) 受験シリーズ 〜数学編〜 

f:id:wasedori:20200423201036j:plain

リャンペーコー!

高3で2Xの積分ができなかった、ワセドリです。

これはガチのやつなんですよね。ワセドリは高3で積分どころか微分も知りませんでした。

高1と高2でオーストラリアいたので、日本の受験勉強なんて全くしていませんでした。

でも、一般受験で早稲田教育学部横国理工学部に現役合格

理系必須の数学力を上げた秘訣は今回紹介する、マセマシステムにあり!

 

 

 

マセマシステムとは

「マセマシステム」とはマセマの参考書をゴリゴリ進めていく勉強法のこと。

ワセドリが勝手に命名しただけなのですが笑

まずは、マセマの参考書の概要を見てみましょう!

 

f:id:wasedori:20200426182743g:plain

 

これがマセマの参考書ルートの概要です。

数学できないお猿さんのワセドリを、合格に導いたのはこのルート。

ワセドリは「初めから始める」から「合格!実力UP問題集」までやりました!

正直マセマじゃなかったら、浪人してた可能性もあったと思います笑

 

それでは、なぜマセマの参考書がおすすめなのか、そのメリットを見ていきましょう!

 

 

マセマ参考書のメリット

f:id:wasedori:20200425165103j:plain

  • 解説が丁寧
  • 問題の質が高い
  • 問題数が適当
  • 復習しやすいレイアウト

まあありきたりっちゃあ、ありきたりなんですけれどね。 

ここら辺の条件を満たす参考書って実はなかなか少なかったりするんですよ。

ワセドリ的にマセマは問題数がチャートより少ないところが推しです。

少ない分、同じ問題を何度も周回して復習することができるからです。

 

デメリット

  • 参考書の費用が多くかかる
  • ペース配分が難しい
  • 表紙がダサい

マセマのデメリットとしては、参考書の複数購入が前提である点です。

レベル別に買うので費用がかかるし、数1〜3まで買う必要があるので、出費が重なります

それでも合計2万円程度に収まるので、塾に通うよりはお得です。

 

表紙がダサいは良いとして、

もう一つのデメリットとしては、ペース配分が難しい点。

本番までに複数の参考書を終わらせることが前提なので、逆算していく力が必要です。

実際ワセドリも、運用していてペース配分が難しいと感じました。

なのでここからは、ワセドリが運用方法について詳しく説明していきます!

 

 

 

運用方法

f:id:wasedori:20200424164637j:plain

運用方法は至ってシンプル。

  1. 自力で一周する
  2. 間違えたところの復習(2周目)
  3. さらっと復習を繰り返す
  4. 次のレベルへ移行

1、2に関しては他の参考書でもやっている人が多いと思います。

しかし、3の「さらっと復習を繰り返す」ができている人は少ないです。

受験では、どれだけ復習を積めるかが大きな鍵。

さらっと復習で、同じ問題をどれだけ復習できるかは重要です。

その点、マセマのレイアウトは復習に適していると言えます。

f:id:wasedori:20200427122101j:image

 問題のすぐ下に解説がついているのでさらっと復習がとてもしやすいです。

一つひとつの解説で、どの公式を使用するのか明確に示してくれているのも良いところ。

隙間時間にでも、瞬時に解法の確認ができますよ!

 

では、実際にどのような順番で進めていくのかを紹介します!

 

 

参考書の使用順(おすすめ)

 

マセマの参考書の種類は、非常に多いです。

ですが、その全てをやる必要性は皆無

ワセドリが、その中から本当にやるべき参考書を抜粋していきます!

 

早速見ていきましょう!

 

初めから始める数学

f:id:wasedori:20200427121709j:image

 「初めから始める数学」は、マセマシリーズの一番初めの講義系参考書です。

インプットに非常に役立つ、初学者向けの参考書です。

f:id:wasedori:20200427121718j:image

 このように語り口調で解説してくれるのが、大きなポイント。

これでもか!というほど分かりやすく説明してくれるので、数学嫌いな人にもおすすめです。

 

この参考書は、

  • 学校の授業がわからない人
  • 独学者
  • 予習をしたい人

に適しています!

 

「初めから始める数学」を終わらせれば、数学の基礎は盤石と言えるでしょう!

 

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学3(Part2)改訂5 [ 馬場敬之 ]

価格:1,353円
(2020/4/27 17:57時点)
感想(0件)

 

元気が出る数学

f:id:wasedori:20200427122033j:image

 「元気が出る数学」は、マセマの中でも比較的易しい参考書です。

全100問程度で構成されているので、1ヶ月あれば終わらせることができます!

 

こんな人におすすめ!

  • 初めから始める数学を終えた
  • 定期テスト対策がしたい人
  • 共通テストの勉強がしたい人

「元気が出る数学」をマスターすれば、簡単な地方国公立や日東駒専レベルの実力がつきますよ!

 

元気が出る数学3 改訂4 [ 馬場 敬之 ]

価格:1,243円
(2020/4/27 17:59時点)
感想(0件)

合格!実力UP! 問題集

f:id:wasedori:20200427122003j:image

 「合格!実力UP!問題集」はマセマシリーズでは標準的な難易度で、ワセドリもよく使っていました。

他の参考書で例えるなら、青チャートやプラチカレベル。

全150問で構成されているこの参考書は、MARCHや、筑波・横国・千葉などの国公立大学対策に一役買います。

1日2時間やれば、1〜2ヶ月で完成する参考書です!

 

こんな人におすすめ!

  • 元気が出る数学を終えた
  • 入試問題に慣れたい
  • 定番問題を解けるようにしたい

「合格!実力UP!問題集」には入試で頻出する、定番問題が多いです。

この定番問題を解けるようにすれば、ほとんどの大学の合格点が取れます!

「合格!実力UP!問題集」はマセマシリーズで一番おすすめの参考書!!!

 

スバラシクよく解けると評判の合格!数学1・A実力UP!問題集 / 馬場敬之 【本】

価格:1,221円
(2020/4/27 18:03時点)
感想(0件)

スバラシクよく解けると評判の合格!数学2・B 実力UP!問題集改訂5 [ 馬場敬之 ]

価格:1,199円
(2020/4/27 18:02時点)
感想(0件)

スバラシクよく解けると評判の合格!数学3実力UP!問題集改訂3 [ 馬場敬之 ]

価格:1,122円
(2020/4/27 18:00時点)
感想(0件)

頻出レベル数学

f:id:wasedori:20200427122007j:image

 「頻出レベル数学」はマセマシリーズの中でも難易度が高い参考書です。

掲載問題数は72題と少なめですが、融合問題や発展問題が厳選されて載っています。

タフな問題が多いですが、その分実力はかなりつきます。

「頻出レベル数学」を終わらせれば早慶上理旧帝大の問題にも十分に対抗可能!

 

こんな人におすすめ!

  • 実力UP!問題集を終わらせた
  • 数学を得意にしたい
  • 融合問題に慣れたい人

頻出レベル数学まで終わらせたあなたは、絶対に数学が得意になります!!

もはや数学の神とも言えるでしょう!笑

 

解説がスバラシク親切な頻出レベル理系数学1・A,2・B,3改訂1 テーマ別解法で,難問がこんなにワカル!スラスラ解け [ 馬場敬之 ]

価格:1,210円
(2020/4/27 18:01時点)
感想(0件)

 

おわり

「マセマシステム」いかがでしたでしょうか。

ワセドリはマセマと学校の授業でしか、数学は勉強していません。

それでも受かる。

受験は一点集中が大事。

同じところを何度も何度も復習すれば、必ず伸びます!

ワセドリは頑張るあなたを応援しています!!

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

<厳選> 漫画名言集 前向きになれる!

f:id:wasedori:20200426130247j:plain

タンヤオチュー!

最近暇すぎてセイキン見てます。ワセドリです。

 

今回は漫画名言集!

大の漫画好きのワセドリが、今まで読んだたくさんの漫画から厳選。

あなたの毎日をより豊かにしてくれますよ!

 

↓↓前回の偉人名言集はこちら↓↓

wasedori.hatenablog.com

 

では早速みていきましょーいしょいしょいしょーい!!!

 

 

 

スラムダンク SLUMDANK

f:id:wasedori:20200426130209j:image

井上雄彦の人気バスケットボール漫画スラムダンク

ワセドリは全巻持ってます!(知るか。)

 

 

f:id:wasedori:20200426115146j:image

あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?

安西先生

スラムダンク最強の名言。実は安西先生は作中で2回しか言っていません。

最後まであきらめないことが、勝利を引き寄せる鍵ですよ!

 

 

f:id:wasedori:20200426115303j:image

お前の為にチームがあるんじゃねえ。チームの為にお前がいるんだ。

安西先生

白髪鬼と呼ばれていた、昔の安西先生の名言。

エゴは捨て、どれだけ組織の為に動けるか考えましょう!

それが自分の実績につながるはずです。

 

 

f:id:wasedori:20200426115208j:image

「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる。

(堂本五郎)

作中最強の山王工業を率いる、堂本監督のセリフ。

勝負に敗れたとしても、そこから何かを学ぼうとするこの姿勢は見習うべきですね。

 

 

f:id:wasedori:20200426115216j:image

お前に華麗なんて言葉が似合うと思うか赤木。お前は鰈だ。泥にまみれろよ。

(魚住 純)

湘北高校キャプテン、赤木剛憲にそのライバルの魚住純が放った言葉。

チームの為に動くきっかけを、赤木に与えました。

 

 

f:id:wasedori:20200426115318j:image

おい 切符買っとけよ 明日帰るんだろ?

宮城リョータ

名言というより、最強の煽りですね。

広島で行われる全国大会。その一回戦の相手、豊玉高校の二年生、板倉大次郎に宮城が放ったセリフ。

このシーンを初めてみたときは鳥肌が立ちました笑

いつかこの煽りを使ってみたいです。

 

 

宇宙兄弟

f:id:wasedori:20200426130222j:image

小山宙哉がモーニングで連載している宇宙兄弟

主人公南波六太が、宇宙飛行士として活躍するお話。

リアリティ溢れるこの漫画からはたくさんの名言が生まれています。

 

 

f:id:wasedori:20200426120245j:image

俺の敵はだいたい俺です。

(南波六太)

六太が訓練中、教官のビンスさんに言った一言。

他人に焦点を当てるのではなく、自分に当てる。いかに昨日の自分を超えられるか。

常に成長し続けようとする姿勢が大事だと気づかされます。

 

 

f:id:wasedori:20200426120351j:image

グーみたいな奴がいて チョキみたいな奴もいて パーみたいな奴もいる。誰が一番強いか答えを知ってる奴いるか?

(南波六太)

宇宙飛行士選抜試験の際に六太が放った名言。

他人と自分で優劣をつけるのはやめましょう。一人ひとりには個性があります。

他者への尊重、多様性の重要さを教えてくれる名言です。

 

 

f:id:wasedori:20200426120236j:image

どっちが楽しいかで決めなさい。

(金子シャロン

ワセドリが宇宙兄弟の中で一番心に響いたセリフです。(知らんがな)

どの大学に進学するか、迷ったときに出会いました。

もっと本能的に、楽に物事を考えてみてはどうでしょうか?

 

 

f:id:wasedori:20200426120429j:image

1位と最下位の差なんて大したことねーんだよ ゴールすることとしないことの差に比べりゃ。

(南波六太)

ゴールや目標に向かっていくことが重要だと気づかされる言葉。

順位よりも、ゴールしたことの達成感やそれまでのプロセスの方がよっぽど重要です。

 

 

ハンターハンター HUNTER×HUNTER

f:id:wasedori:20200426130234j:image

休載が多いことで有名なハンターハンター

その人気はいつまでも消えることはないでしょう。

そんな王道冒険マンガの名言を紹介していきます!

 

 

f:id:wasedori:20200426111910j:plain

キルアじゃなきゃダメなんだ  

(ゴン・フリークス)

キルアに対するゴンの信頼がわかるシーン。

腹を割って話せる、信頼できる友人はかけがえのない存在です。

 

 

f:id:wasedori:20200426115741j:image

この年で挑戦者か 血湧く 血湧く 

アイザック・ネテロ)

キメラアント編でのネテロのフレーズ。

挑戦することに、年齢は関係ありません!

好きなときに好きなだけ挑戦しましょう!

 

 

f:id:wasedori:20200426115821j:image

道草を楽しめ 大いにな 

(ジン・フリークス)

ジンが息子であるゴンに放った一言。

目標に向かって進んでいるとき、そのプロセスを楽しむようにしましょう!

楽しむことが、時に重要なファクターになることもありますよ!

 

 

f:id:wasedori:20200426111845p:plain

オレがオレであることだ 

(ジン・フリークス)

自分という存在が、自分の中で常にゆるがない存在であること。その重要性を教えてくれる一言。

自分を常に持ちましょう!

 

鬼滅の刃

f:id:wasedori:20200426130247j:image

今やジャンプの看板マンガとして、圧倒的な人気を誇る鬼滅の刃

主人公竈門炭治郎の真っ直ぐな性格が、読者の心を射止めています。

そんな人気絶頂の鬼滅の刃の名言を紹介していきます!

 

 

f:id:wasedori:20200426115851j:image

頑張れ炭治郎頑張れ!

俺は今までよくやってきた!

俺はできるやつだ!

そして今日も!これからも!

折れていても!

俺がくじけることは絶対にない!! 

(竈門炭治郎)

炭治郎のセリフは、真っ直ぐで読者にも勇気を与えてくれますよね!

 

 

f:id:wasedori:20200426115927j:image

判断が遅い お前はとにかく判断が遅い

(鱗滝左近次)

炭治郎の師匠、鱗滝さんが放った一言。

判断の遅さにより、取り返しのつかないことになることもあります。

判断を早くする意識を持ちましょう!

 

 

f:id:wasedori:20200426115957j:image

人は心が原動力だから 心はどこまでも強くなれる!!

(竈門炭治郎)

カナヲが惚れた。全読者が惚れた。竈門炭治郎に。

 

ドラえもん

f:id:wasedori:20200426130259j:plain

藤子・F・不二雄の普及の名作、ドラえもん

少年向けではありますが、時に大人でも響く名言が飛び出します。

 

 

f:id:wasedori:20200426120034j:image

あったかい布団でぐっすり寝る。こんなに楽しいことが他にあるか。

野比のび太

全く同感。

 

 

f:id:wasedori:20200426120103j:image

忘れろ。なにか他の楽しいこと考えるんだ。

ドラえもん

嫌なことがあったら、一回忘れて楽しいことを考えましょう。

頭も心もスッキリしますよ。

 

 

f:id:wasedori:20200426120136j:image

いちばんいけないのは自分なんかダメだと思いこむことだよ。

野比のび太

のび太がめずらしくいいことを言いました。

自分に悲観的になっては、チャンスも掴めません。

常にポジティブであることを意識しましょう!

 

 

 

おわり

今回は、漫画の名言を紹介しました。

けっこう心を揺さぶられた人も多いのでは?

他にも名言はたくさんあるので、今後も紹介していく試みです!

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

大学受験シリーズ 〜化学編〜 ②理系のための化学

f:id:wasedori:20200425170047j:image
スーアンコウ!

最近ランニングにハマってます。ワセドリです。

 

今回は受験シリーズ化学編!理系のための化学の勉強法です!

化学は理系受験生のほとんどが使う科目。

化学を得意科目にすることで、合格がグッと近づきます。

今回紹介する勉強法で、化学を得意科目にしちゃいましょう!

 

↓↓↓前回紹介した化学基礎の勉強法はこちら↓↓↓

wasedori.hatenablog.com

 文系理系問わず、役に立つ情報なのでぜひ参考にしてください!

では早速、化学の単元についてから紹介していきます!

 

 目次

 

 

化学の単元

f:id:wasedori:20200425172440p:plain

化学の単元は

  1. 理論
  2. 無機
  3. 有機

とおおまかに分けると、この3つになります。

抽象的に考えると、理論は計算、無機は暗記有機計算暗記って具合。

計算と暗記で、勉強の仕方を変えることが化学を攻略する鍵です!

ではそれぞれの単元を具体的に見ていきましょう。

 

1.理論

化学で一番はじめに習うのは、この理論化学ではないでしょうか。

先程も述べた通り、理論は計算です。

この計算をいかにスムーズに、素早くできるかが理論の攻略の鍵!

そのためにワセドリが、現役時に意識していたことは、

問題と公式を結びつけることです。

問題を見たときにどの公式で解くかを判断し、瞬時に計算に移行する力を鍛えましょう!

そのためには、問題集をどうやって解くかが重要。

この後の紹介方法を参考にしましょう!

 

2.無機

理論の次に習うのは、無機化学

無機は理論と異なり、暗記の分野です。 

物質の性質や、生成方法、色など覚えることがたくさんあり、非常に大変。

ですので、ワセドリ流無機化学の学習のポイントは

視覚を使って覚えることです。

反応経路や物質の色は、視覚で捉えることで印象に残ります!

印象に残すことで、記憶に定着しやすくなり、すんなりと覚えることが可能。

化学図録は写真や図が豊富なので、おすすめです!

 

3.有機

化学で最後に学ぶのは、有機化学

有機化学計算暗記の分野です。

有機の入試問題でよく問われるのが構造決定。この構造決定は計算の分野の発展です。

この構造決定を簡単にするポイントは、

化合物の性質を理解することです

ですので、まず暗記から入り、そのあとに計算や構造決定の問題をしていきましょう!

 

 

化学の勉強ルート

f:id:wasedori:20200425165103j:plain

では、化学の勉強ルートを紹介していきます。

これはワセドリが、独学で偏差値を50から70まで上げた方法です!!!

どんなに化学が苦手な人でも絶対に得意になりますよ!

では早速見ていきましょう!

 

岡野の化学が初歩からしっかり身に付く

f:id:wasedori:20200425165247j:image

最初におすすめするのは、「岡野の化学が初歩からしっかり身に付く」です。

これをおすすめする理由は、とにかく分かりやすいから!

基礎的なことから丁寧ににしっかりと教えてくれるので、化学が苦手な人でも簡単に理解できますよ!

図や例題も豊富なので、最初の一冊におすすめです。

 

 

セミナー化学

f:id:wasedori:20200425165406j:image

基礎を押さえた人は、アウトプットのために問題集に挑戦しましょう!

問題集として最初におすすめするのは、「セミナー化学」

セミナー化学の良いところは、基礎から発展までが難易度別に網羅されているところです!

プロセス→例題→基本問題→発展問題の順にやっていけば、エスカレーター式に難易度が上がっていくので、実力がメキメキとつきますよ!

因みにワセドリは、セミナー化学を夏休みに2周。辛かった〜😂

 

 

実践化学重要問題集

f:id:wasedori:20200425165253j:image

セミナー化学を終えた人は「実践化学重要問題集」に挑戦しましょう! 

「重問」と呼ばれるこの問題集は、難しい問題を揃えた発展的な問題集。

重問をおすすめする理由は、問題の質が非常に良いからです!

重問が扱っている問題は、難関大学の過去問が多いです。

それらを単元ごとに扱っているので、苦手なところや、伸ばしたいところから実力をつけることができますよ!

ワセドリはセミナー化学を終わらせた後に、重問を2周!

同じ問題集を繰り返しやりましょう!

 

 

 

⭐️資料集が化学攻略の鍵!

化学という教科は、覚えることや重要事項がとても多いです。

知識を頭に定着させるために、ワセドリは資料集の活用をおすすめ

資料集を使って関連づけて覚えることを意識してみてください。

効率が跳ね上がりますよ!

 

 

フォトサイエンス化学図録

f:id:wasedori:20200425165321j:image

「化学図録」は、視覚で知識を捉えることができます。 

特に物質の色を覚えるのに非常に役立つ一冊。

難関大学無機化学や、共通テストでも物質の色はよく聞かれます。

化学図録を使えば、それらの問題は瞬殺できますよ!

 

化学の新研究

f:id:wasedori:20200425165328j:image

「化学の新研究」は、最強の辞書です。

高校化学で、新研究に載っていない知識はありません。 

分からない言葉や公式が出てきたら、すぐに新研究で調べましょう!

必ずあなたを納得させてくれます!

 

おわり

f:id:wasedori:20200425165052j:plain

いかがでしたでしょうか。

今回は理系向けの、化学の勉強法について紹介しました。

資料集や教科書を駆使しながら、重要問題集まで終わらすことができればかなりの実力がつきますよ!

他にも記事を挙げているので、参考にしてみては?

 

wasedori.hatenablog.com

 



ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

 

 

受験シリーズ 〜化学編〜 ①文系への化学基礎

f:id:wasedori:20200424164637j:image

チートイツ!

昨日友達に国士無双決められました。ワセドリです。

 

さて、今回は受験シリーズの化学編!化学基礎の勉強法です!

化学基礎は理系のみならず、文系国公立志望で使う人もいると思います。

また高校一年時で習う科目でもあるので、高一の方もぜひ参考にしてみてください!

では、暗記と計算の多い化学基礎をどのように攻略するのか、ワセドリ流に解説していきます!

 

 

化学基礎の特徴

f:id:wasedori:20200424164824p:plain

化学基礎という科目は、大まかに表すと「暗記計算の科目」です。

化学が苦手な受験生は、この暗記と計算の両立ができていません。

暗記に偏っていて、計算法がわからなければ、化学基礎では高得点を取れません。その逆もまた然りです。

ですので、化学基礎を勉強する際は、この暗記計算をいかに短期間で習得できるかが鍵になります。

 

入試における化学基礎

化学基礎は、文系の場合は大学入試共通テストの理科基礎50点分に含まれています。

理系の場合は化学に含まれます。

今回は、文系目線で解説をしていきます!(理系の方は化学を重点的にやるので笑)

 

化学基礎の単元

化学基礎の単元は、大きく分けて4つあります。

  1. 元素と結合(暗記
  2. 単位、反応式(暗記
  3. 酸と塩基(計算
  4. 酸化還元反応計算

何度も言いますが、このように暗記と計算が分かれているのがポイントです。

では、それぞれの単元について説明していきます。

 

1.元素と結合

化学基礎の一番はじめの単元ですよね。

この単元で一番最初に覚えなければならないのは、1〜20番までの元素です。

そこで、ここでは効率的に覚えるための語呂を紹介します!

 

語呂合わせで覚える! 

水兵リーベ僕の船 名前あるシップスクラークか

f:id:wasedori:20200424154118j:plain

スイ(水素H)ヘイ(ヘリウムHe)リー(リチウムLi)ベ(ベリリウムBe)
ボ(ホウ素B)ク(炭素C)ノ(窒素N、酸素O)フ(フッ素F)ネ(ネオンNe)

ナ(ナトリウムNa)マエ(マグネシウムMg)アル(アルミニウムAl)シッ(ケイ素Si)プ(リンP)ス(硫黄S)
クラ(塩素Cl)ー(アルゴンAr)ク(カリウムK)カ(カルシウムCa)

 

繰り返し口ずさめば、絶対に覚えられます!

 

変態向けの覚え方

変態におすすめの覚え方です。ワセドリはこれでKrまで覚えました。はい。

f:id:wasedori:20200424160222j:image

けっこうえぐいです。

 

2.単位、反応式

化学基礎のはじめで多くの人がつまづくのは、molの概念です。

このmolが非常に分かりにくい!ワセドリも初めて習ったときは戸惑いました笑

ですので、ここではmolについてざっくり説明します。

 

1molは原子(分子)が6.02×10^23個集まったものを表します。

f:id:wasedori:20200424161944p:plain

引用

https://kou.benesse.co.jp/kou_news/benkyo/0311.html

牛乳12本で1ダースと同じような感じです。

因みに、g/molやL/molは1molでどれくらい質量や体積があるのかを表しています。

molさえ理解してしまえば、他の単位は割とすんなりと理解できると思います。

 

3.酸と塩基

酸と塩基の単元で一番重要なのが中和です。

中和というのは具体的に、酸と塩基が打ち消しあって塩を作ることです。

中和の計算ができるようになるためには、酸と塩基の種類を覚えることが必要です。

下の表を参考にしてみてください!

f:id:wasedori:20200424163440j:plain

 引用元

https://study-z.net/22993

 

4.酸化還元反応

最後は酸化還元反応です。この酸化還元反応が、化学基礎で 一番難しいです。

酸素を失うと還元!だとか、水素を失うと酸化!だとか非常にややこしい。

なので、一番覚えやすい定義を教えます。

  • 酸化数が増える酸化
  • 酸化数が減る還元

これだけです。これだけ覚えておけば、化学反応式を書いたときにすぐに酸化還元のどちらかが分かります。

また、非常に論理的なので化学反応式がすぐに書けるようになります。

酸化還元はこの見分け方で攻略しましょう!

 

化学基礎の勉強法

では化学基礎の勉強法について解説していきます。

化学基礎の勉強法は2ステップだけです。

  1. 参考書、教科書でインプット
  2. 問題集、過去問でアウトプット

これさえ意識すればOKです。

では、それぞれのセクションについて説明していきます。

 

1.参考書、教科書でインプット

化学の勉強において重要なのは、覚えることです。

結合の種類を覚えているか? 化学式を書けるかどうか? 第一イオン化エネルギーアボガドロ数などの用語が分かるか?

実際の入試で問われるのは、細かい知識です。知識をいかに頭に入れるかが勝負です。

これから知識を入れるためのおすすめ参考書を紹介していきます。

 

鎌田の化学基礎をはじめからていねいに

f:id:wasedori:20200424160412j:image

東進ブックスから出版されている「鎌田の化学基礎をはじめからていねいに」をおすすめする理由は、読みやすいからです。

語り口調で解説してくれるこの参考書は、理系科目が苦手な人でもすんなりと理解できます!

全然化学わからない!!!という人におすすめです!

 

教科書

f:id:wasedori:20200424160420j:image

化学基礎の教科書は意外と使えます。

学校の授業で教科書を使っていた人は、教科書の内容を復習するのがおすすめです!

一度習った内容は記憶に定着しやすいですし、参考書のお金も浮きます。

教科書は十分におすすめできます!

 

2.問題集、過去問でアウトプット

化学基礎の勉強でも、アウトプットは非常に重要です。

知識が定着しているかの確認や、計算問題への対応力を養うことのためにも、問題を解くことは大切です。

実際にどの問題集を使えばいいのか、解説します!

 

セミナー化学

f:id:wasedori:20200424160426j:image

セミナー化学を学校で使っている方は多いのではないでしょうか。

そのような方には、セミナー化学を使って対策をすることをおすすめします!

セミナー化学は、プロセス→例題→基本問題→発展問題のように難易度で構成されています。

簡単なプロセスからていねいに解いていけば、エスカレーター式で難しい内容が解けるようになる優れものです!

ぜひ使ってみてください!

各単元のはじめにある、重要事項のまとめも入試本番のチェックに使えて便利ですよ!

 

共通テスト過去問

f:id:wasedori:20200424160433j:image

共通テストでいい点数を目指すなら、過去問は絶対に解いた方がいいです。

出題形式の把握だけでなく、演習問題としても使えます。

参考書で知識がついてきたと思ったら、積極的に解いてみましょう!

↓共通テストの予想問題と、センター過去問を収録!これで化学基礎対策は万全!↓

 

時間がない人向けの参考書

f:id:wasedori:20200424160444j:image

本当に時間がない!!!主要科目で忙しい!!!という方には、kadokawaの「化学基礎の点数が面白いほど取れる本」がおすすめです。

これ一冊で、インプットとアウトプットを同時に行うことができます!

さらに、レイアウトが非常に見やすいので知識がすんなりと頭に定着します。

一冊で化学基礎を極めたい人におすすめです!

 

おわり

今回は化学基礎の勉強法について解説しました。

国公立文系の人は、理科に回す時間は少ないのではないでしょうか。

結論としてワセドリは「化学基礎の点数が面白いほど取れる本」をおすすめします!

ぜひ今回の記事を参考にして、勉強してみてください!

 

 

ブログ村ランキング参加中!

↓面白かったらクリックを!↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村